価値創成プロジェクト
 Innovative systems Co-creation project
 担当教員:古川英光(他)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)
 開講学年:1年  開講学期:前期・後期  単位数:1単位  開講形態:実習
 開講対象:有機材料システム専攻   科目区分:選択 
【授業の目的】
研究者が企業や大学などで勤務するに当たって、研究内容の学問だけに限らず、研究方法、プロジェクトマネージメント、プレゼンテーションなどのスキルは必須である。授業では学生の間での議論、演習を通して、これらスキルを身に付け、価値を創成する基本を身に付ける。

・ねらい
企業や大学などで勤務する際,調査力・企画力・段取り力・調整力・実践力・アピール力が求められることになる。この演習では,これらの能力を育成するために種々の議論、演習に取り組む。この演習・実施・評価を含めて学生が主体となって授業を進める。また共同作業を通じてコミュニケーション力と調整力を育成する。メンバーとの議論、共同作業を通して、企業人・研究者として求められる「独創的な発想力」も身につける。

【授業の到達目標】
研究方法、プロジェクトマネージメント、プレゼンテーションなどに必要となる関連知識、技術、応用力を身につける。前期は、10月に開催される国際会議SmaSysなどのフロンティア有機材料システム創成フレックス大学院のイベントへの参加を想定して、研究方法やプレゼンテーションについて学ぶ。後期は、前期の反省を踏まえて、中間発表などの準備に役立てる。

【授業概要(キーワード)】
学習計画、プロジェクトプランニング、プロジェクトマネージメント、プレゼンテーション、リーダーシップ、協調性、価値創成

【科目の位置付け】
フロンティア有機材料システム創成フレックス大学院では選択必修科目となります。

【授業計画】
・授業の方法
講義とワークショップ、演習を組合せて実施します。講義内だけの作業ではなく、日頃の研究生活も合わせて学習内容の確認をお願いします。英語のみ、あるいは英語と日本語を併用して講義が行われることもあります。
・日程
前期
第1回 ガイダンス
第2回~第14回 研究方法、プロジェクトマネージメント、プレゼンテーションに関する講義、演習

後期
第1回 ガイダンス
第2回~第14回 研究方法、プロジェクトマネージメント、プレゼンテーションに関する講義、演習

※詳しい日程は、ガイダンスの際に説明します。

【学習の方法】
・受講のあり方
研究者として、研究プロジェクトや研究発表をする自覚をもって講義に参加することを求めます。また、演習や議論には、積極的な参加を求めます。博士課程での研究活動の際にも、講義で行ったことを気を付けることで、役立てることを求めます。
・授業時間外学習へのアドバイス
・予習のあり方
逐次、講義の終わりに指示します。
・復習のあり方
講義時間のみでは演習内容の実施は難しいため、研究室、自宅でよく考えてください。また必要な知識や技術を習得するため、図書、インターネットで必要な情報を調査し、日常的に、学んだことを生かせるように心掛けてください。

【成績の評価】
・基準
総合的に評価する 。
・方法
授業への取り組み姿勢(意欲・成果・貢献)、出席率 、学生同士による評価

【テキスト・参考書】
随時、講義内で紹介します。

58000041-2017-19-59041