野菜発育生理学特論
 Special Lecture on vegetable physiology
 担当教員:西澤 隆(NISHIZAWA Takashi)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科安全農産物生産学コース
 開講学年:1年,2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:生物生産学専攻(安全農産物生産学)  科目区分:選択 
【授業の目的】
野菜発育生理で特に重視される,細胞生理,機能,生化学,生理障害,成長生理,植物ホルモン,貯蔵生理および形態形成などについて,修士論文作成のための基礎と応用力をつける.

【授業の到達目標】
野菜発育生理の基礎および最新の研究テーマについての知見を得ると共に,修士論文研究に必要な応用的知識を身に付けることを到達目標とする.

【授業概要(キーワード)】
野菜,細胞,機能,生理障害,生長,ホルモン,貯蔵

【科目の位置付け】
この授業は,野菜発育生理学の諸問題を抽出し,論理的に解析することで,それらの諸課題の解決策を提案する力を身に付けるためのものです(農学部生物生産学専攻のカリキュラム・ポリシー).

【授業計画】
・授業の方法
教員がパワーポイント及び資料などを使用して講義を行う他,受講生には事前に宿題を課す.宿題に基づき,2名程度が発表を行い,その後ディスカッションを行う.
・日程
第1回:野菜とその種類
第2回:植物細胞の働き
第3回:野菜の葉の機能
第4回:野菜の茎の機能
第5回:野菜の根の機能
第6回:野菜の花の機能
第7回:野菜の果実の機能
第8回:貯蔵生理
第9回:生理障害
第10回:受精と発育
第11回:成長と分化
第12回:老化とそのメカニズム
第13回:植物ホルモンと利用
第14回:今後の野菜発育生理学
第15回:在来野菜資源

【学習の方法】
・受講のあり方
専門書及び最新の科学論文を理解できるようになるよう努める.
・授業時間外学習へのアドバイス
専門書を理解できるよう,基礎的な学習能力を得ておくこと.
予習に同じ

【成績の評価】
・基準
野菜発育生理学に関する最新の研究動向や専門用語を正確に理解し説明出来る能力を身に付けていることを合格の基準とします.
・方法
平常点(30点),理解度(40点),プレゼンテーションとディスカッション(30点)とするが,出席が2/3に満たない場合は不合格とする.

【テキスト・参考書】
資料などをもとに講義するので,特に指定しない.

【その他】
・学生へのメッセージ
大いにディスカッションをしよう
学部開講の野菜生産学を受講しておくことが望ましい.
・オフィス・アワー
火曜日の午後

67112051-2017-16-61133