食農環境政策学専門演習(2年後期)
 Special Seminar on Policy of Food, Agriculture and Environment
 担当教員:藤科 智海(FUJISHINA Tomoumi)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科食農環境マネジメント学コース
 開講学年:2年  開講学期:後期  単位数:1単位  開講形態:演習
 開講対象:食農環境マネジメント学コース  科目区分:選択必修 
【授業の目的】
現在、私たちの食生活は、川上に位置する農林水産業から、食品製造業、食品流通業等、様々な経済主体を経由して成り立っている。豊かな食生活をおくることができる背景として、このような経済主体の存在やそれに関わる政策(食料・農業に関する政策)がある。食に関わる経済主体やその政策を分析するための方法を学ぶ。

【授業の到達目標】
食農環境政策学分野の修士論文を作成するために、必要な分析方法や研究推進方法を学習し、食農環境政策学分野の修士論文を作成することができるようになる。

【授業概要(キーワード)】
食料安定供給、食料・農業問題、農村振興、フードシステム、食生活、食料関連産業

【科目の位置付け】
限られた資源を活かす食農環境マネジメントに関する基礎的な知識をさらに深めたいと思う人に向けて開講する。

【授業計画】
・授業の方法
食農環境政策学分野の専門書や学術論文を読み、その内容を口頭発表し、教員や授業参加者とのディスカッションを重ねながら、授業を進めていく。事前学習を基にしたディスカッションによって、学生自らの研究テーマを進めていくために必要な知識や分析方法を学ぶ。
・日程
参加者が担当日を決めて、分析手法等の専門書の輪読・内容報告を行う。
担当日ではない回も、同様の箇所を読み、担当者の発表に対してコメントする。

【学習の方法】
・受講のあり方
専門書を担当箇所を決めて、輪読していく。
・授業時間外学習へのアドバイス
使用した専門書以外のものも目を通し、知識を深める。

【成績の評価】
・基準
食農環境政策学分野の修士論文を自ら作成することができるようになることを合格の基準とする。
・方法
担当回の発表内容、質疑応答、ディスカッション等、演習への参加状況を総合的に評価する。

【テキスト・参考書】
食農環境政策学に関する最新の研究動向等を踏まえた専門書を活用する。

【その他】
・学生へのメッセージ
積極的にディスカッションに参加してもらいたい。
・オフィス・アワー
在室時は、いつでも結構です。

67121044-2017-16-61199