食農環境地理学専門演習(2年前期)
 Special Seminar on Environmental Geography for Food and Agriculture
 担当教員:渡辺 理絵(WATANABE Rie)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科食農環境マネジメント学コース
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:1単位  開講形態:演習
 開講対象:生物生産学専攻  科目区分: 
【授業の目的】
修士論文の作成に向けて必要な地理学の学問的バッググランドを学ぶ。また、地理学の基礎的なスキルを身につける。

【授業の到達目標】
修士論文の作成に向けて必要な地理学の学問的バッググランドを理解することができるようになる。また、地理学の基礎的なスキルを身につけることができるようになる。

【授業概要(キーワード)】
地理学・GIS・統計分析・研究発表・フィールド調査・学会報告

【科目の位置付け】
地理学の応用を習得するための演習形式の授業で、1年次開講の食農環境地理学専門演習の授業をふまえた上での授業

【授業計画】
・授業の方法
・ 土地利用図などの各種主題図の読図
・ 空中写真の読図
・ 衛星写真の読図
・GISの基本操作
・GISを使った各種の分析(地形・土地利用など)
・統計分析手法(因子分析・重回帰分析等)
・日程
初回にガイダンスの際に、詳しい日程をお知らせするが、概要は以下のとおり
1回目ガイダンス
2回目ゼミ形式での研究発表とそれに対しての討議
3回目学会報告にむけての準備
4回目学会報告にむけての準備
5回目フィールド調査
6回目ゼミ形式での研究発表とそれに対しての討議
7回目GISのスキルアップ講義
8回目GISのスキルアップ講義
9回目SPSSなどを使った統計分析
10回目ゼミ形式での研究発表とそれに対しての討議
11回目フィールド調査
12回目SPSSなどを使った統計分析
13回目ゼミ形式での研究発表とそれに対しての討議
14回目ゼミ形式での研究発表とそれに対しての討議
15回目 長期休暇にむけての研究計画発表

【学習の方法】
・受講のあり方
授業内で教授した内容の理解が進むように、毎回授業には集中して授業に臨んでほしい
・授業時間外学習へのアドバイス
毎回、予習・復習を指示するので、それを確実にこなすとともに、隣接分野への興味関心をいつももっていてほしい

【成績の評価】
・基準
・環境地理学の基礎となる地図および空中写真に関する各種の情報について、実際に各種の地図や空中写真を活用して解読できることを合格の基準とする。
・GISの基礎的な操作が、独力で行えることを合格の基準とする。
・方法
受講生各自が、授業で取り上げた地図をもとに、具体的な地域を取り上げて読図したレポートを提出することで、成績を評価する。
GISについては、独力で、指定する地域分析を行い、それをもとに評価する

【テキスト・参考書】
特に使用しない。

授業中に、各種の参考文献を持参して、具体的に指示する。

【その他】
・学生へのメッセージ
国土地理院のサイトは、この授業にとって、大いに参考となる。
・オフィス・アワー
追って掲示する。

67121073-2017-16-61206