樹木生理生態学専門演習(1年後期)
 Seminar on Tree Physiological Ecology
 担当教員:森 茂太(MORI Shigeta)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科森林科学コース
 開講学年:1年,2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
メタボリックエコロジー(meatbolic ecology)の手法や考え方がみなさんの研究にどのように活かせるかを考える。樹木個体単位の生理学研究の意義を理解する。

【授業の到達目標】
森林生態系の生理生態学特性は個葉,個体,個体群,群集のスケールで大きく異なります。本演習では,受講者が幅広くスケールアップ,ダウンし
て明確な研究目的を持てるように,樹木の生理生態学的特性についてメタボリックエコロジーの最新研究のレビューを行いながら,セミナーで自由
闊達な討論を行う予定です。メタボリックエコロジーは森林生理生態学の重要なコンセプトになりつつあります。これらを学ぶことで就職や進学の
基礎を作り、現場にでて直面する問題を解決する力を養ってもらいます。

【授業概要(キーワード)】
個体生理学、メタボリックスケーリング、個体間差、進化、表現型可塑性、時間空間的不均一性、スケーリング、ネットワーク、多様性、持続性、生産性

【科目の位置付け】
さまざまな分野に共通したセオリーに触れることで研究の幅を広げて、就職や進学の一助になる授業にしたいと考えます。

【授業計画】
・授業の方法
講義だけではなく、樹木生理学の視点で大学構内の樹木を観察して、講義内容を身近に実感してもらいます。さらに議論などもおこないたいと思います。また、トップジャーナルに掲載された最新研究成果や新聞記事も紹介して、現代の私たちの研究の問題点にも触れる予定です。
・日程
(前期に引き続き、みなさんの研究と関連のありそうなトピックを以下の中から選択する予定です。)
1.はじめに
2.生物学の階層構造における個体の意義
3.進化における個体
4.地球環境変動と個体間差、個体の表現型可塑性
5.時間空間的な不均一環境
6.サンプリングの方法と問題点
7.森林生態系の時間的不均一環境
8.森林生態系の空間的不均一環境
9.森林生態系の持続性
10.森林生態系の多様性
11.メタボリックエコロジーから見た森林生態系
12.樹木の生長生理とメタボリックエコロジーの課題
13.自己組織化と進化
14.集団遺伝学とシステムバイオロジー個体生理と物理化学制御
15.まとめと討論

【学習の方法】
・受講のあり方
自由に楽しくレビューをします。特に他受講生とともに楽しく議論することが大切です。知識の獲得ではなく、知識の運用と「自分で考える」ことを重視します。
・授業時間外学習へのアドバイス
各自がさまざまな「興味」を持ち、自分なりに「工夫」して、「感動」することが第一歩です。

【成績の評価】
・基準
自分なりの工夫を他受講生と共有できたかを評価します。
平常点とレポートなどによる評価を行います。
・方法
平常点,口頭試問で緩やかに評価します。受講生の研究計画や就職活動を重視して無理なく評価させていただきます。

【テキスト・参考書】
(購入の必要はありません。)
「Metabolic Ecology」 海外の大学で広く使われている最新の教科書、担当教員の研究成果も紹介されています。「生き物たちは3/4が好き」化学同人、「持続不可能性」文一総合出版

【その他】
・学生へのメッセージ
「遊び心」の大切さを知ってもらいます。
・オフィス・アワー
いつでも気軽に研究室に「遊び」に来てください。一緒にコヒーをのみませんか?

67301022-2017-16-61508