情報処理技術特別演習(1年後期)
 Seminar in Information Processing Teqchnique
 担当教員:未定
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科森林科学コース
 開講学年:1年,2年  開講学期:後期  単位数:1単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
※担当教員未定のため、詳細については後日掲示します。以下は前年度の内容ですので、ご参照ください。

生物群集と環境の相互作用を明らかにするために、木々の配置などさまざまな森林に関わる情報を分析しながら、森林環境の総合的保全や管理計画について明らかにする。先端的研究の文献講読および実地の演習を行う。
森林と環境との相互作用や両者の総合的保全について明らかにしていくために、過去における森林情報解析事例の文献講読、森林内の個々の樹木の配置を空間的に解析する方法、個別の樹木の時間情報の解析法、これら両者を統合した森林時空間構造の解析法について実態調査を踏まえながら演習を行うと同時に、長期的森林動態の解析法、森林の保全や管理技術について机上及び実地での演習を行う。

【授業の到達目標】
現時点で考えられる最も高度な森林環境情報の収集方法と分析方法について文献購読や実地演習を行なう.実地演習を中心としながら,文献の購読成果をこれに反映させることを目標とし,学術雑誌への論文の投稿を目指す。

【授業概要(キーワード)】
樹木年輪,森林構造,時空間解析,森林計画,シミュレーション

【科目の位置付け】
生物環境学専攻の具体的な学習目標の2,3の位置づけ

【授業計画】
・授業の方法
授業は授業計画に示す4項目について進めるが,受講生の必要に応じて授業内容の優先度や回数を組み替える.受講者は自らが設定する到達目標を決めて,受講後に自己評価する。
・日程
A.樹木年輪情報の採取の実地演習および文献講読
B.森林空間情報の収集と解析の実地演習および文献講読
C.個別森林時空間シミュレーションの実地演習及び文献講読
D.森林計画に関するGIS分析と文献講読

【学習の方法】
・受講のあり方
各自の研究課題との関連性を重視する。
・授業時間外学習へのアドバイス


【成績の評価】
・基準
出席日数が2/3以上の学生を評価対象者とする.実地演習における到達度について学生による自己評価と教員による評価を行なう。
・方法
学生による自己評価点数と教員による評価の合計点を100点満点に換算して評価する。

【テキスト・参考書】
ESRIジャパン著(2011)ArcGIS Desktop逆引きガイド.ISBN978-4-902294-85-9

67302092-2017-16-61564