水利環境工学専門演習(2年後期)
 Practice for Water Use and Environmental Engineering(M2-Second Semister)
 担当教員:藤井 秀人(FUJII Hideto)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科水土環境科学コース
 開講学年:2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:農学研究科生物環境学専攻  科目区分:選択 
【授業の目的】
水利環境工学の専門書の講読を行い、流域レベルから圃場レベルまでのスケールで既往研究や事業実施事例のレビュー等を通じ、水利環境工学分野の研究動向の把握、事業計画・事業制度の問題点等を考える。

【授業の到達目標】
1)水利環境工学の研究動向、事業計画,事業制度について説明できる
2)水利環境工学の研究手法、研究対象、研究課題についてレポートにまとめ,発表・討論ができる

【授業概要(キーワード)】
水利環境、水資源管理、自然環境、共生

【科目の位置付け】
本演習は、専門書・既往文献の講読を行い、研究動向や技術の変化を習得するものである.

【授業計画】
・授業の方法
受講者の研究課題と関連性の高い専門書(原則洋書)を講読する。毎回、事前に担当する章を読み、理解した内容をパワーポイントやレポートで発表し、発表内容について質疑応答による議論で授業を進める。
・日程
〇 演習の進め方とガイダンス
〇 専門書の講読,課題レポートとその報告,ディスカッション
〇 まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
毎回、事前に担当章を講読し、理解した内容をパワーポイントやレポートにまとめ、演習に出席すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
演習での質疑応答は毎回レポートにして提出すること。

【成績の評価】
・基準
以下の達成を合格基準とする
1)水利環境工学の研究動向、事業計画,事業制度について説明できる
2)水利環境工学の研究手法、研究対象、研究課題についてレポートにまとめ,発表・討論ができる能力
・方法
演習への取り組み方、プレゼン・コミュニケーションの仕方。レポートの質度専門書・文献の理解度と説明力。

【テキスト・参考書】
受講生の修論テーマに関連が深い専門書を相談のうえ選定する。

【その他】
・学生へのメッセージ
授業内容が広範囲にわたるので,紹介した参考書等で更に勉強することが望ましい。
・オフィス・アワー
平日:11:00~14:00

67301224-2017-16-61651