環境リスク解析学専門演習(2年後期)
 Seminar for Environmental Risk Analysis (4th term)
 担当教員:渡部 徹(WATANABE Toru)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科水土環境科学コース
 開講学年:2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
研究のレビューをしよう。
To review the past publications related to your study.

【授業の到達目標】
関連分野の研究動向を把握し,自らの研究に役立つ専門知識について議論できる。【知識・理解】
To learn about the research trend in the field related to your study and to obtain the useful knowledge.

【授業概要(キーワード)】
研究レビュー,研究論文,総説,リスク,水環境
Review of research, research articles, review papers, risk, water environment

【科目の位置付け】
生物環境学専攻のディプロマポリシーのうち,「問題解決のための調査や実験の計画から実行,データ解析,考察までを実行できる能力」を習得するための科目です。
This subject is to obtain "the capacity to perform planning of survey and experiment, implementation, data analysis and discussion for solution of problems" included in the diploma policy of Department of Bioenvironment.

【授業計画】
・授業の方法
リスクの解析や解析の基礎となるデータの収集に関する研究論文や総説を講読する。その内容を整理して発表し,聴講者とともにディスカッションを行う。
- Read research articles and review papers on risk analysis or data collection for the analysis.
- Summarize the contents and make the presentation for discussion with audiences.
・日程
全15回とも,上記の方法で授業を行う。
The seminar is held 15 times in one semester. Students are sometimes responsible for the presentation but they should attend all the seminars as audiences.

【学習の方法】
・受講のあり方
ディスカッションでは積極的に発言して下さい。
Active participation in discussion is expected.
・授業時間外学習へのアドバイス
予習:研究論文や総説を講読し,内容と整理して発表資料を用意する。
復習:ディスカッションで浮かび上がった不明点について解決する。

【成績の評価】
・基準
関連分野の研究動向を把握し,自らの研究に役立つ専門知識が身に付いていることを合格の基準とします。
・方法
研究論文や総説の内容に関する発表の出来映え(60点)+ディスカッションでの発言(40点)

【テキスト・参考書】
なし

【その他】
・オフィス・アワー
出張が多いので,研究室(1号館5階)に何度か足を運んでもらうか,事前にメール(to-ru@tds1.tr.yamagata-u.ac.jp)で予定を確認してください。

67301204-2017-16-61661