数学要論A
 Fundamental Theory of Mathematics A
 担当教員:奥間 智弘(OKUMA Tomohiro)
 担当教員の所属:理学部数理科学科
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:理工学研究科(理学系)博士前期課程  科目区分:分野専門科目(数学分野) 
【授業の目的】
平面の合同変換の基本を復習し,群の作用および軌道,基本領域,固定部分群,離散群などの基本的な概念と平面結晶群について解説する.また,それぞれの話題に関連する具体的な計算の説明をする.これまでに学習した数学の知識を総合して取り組んでほしい.

【授業の到達目標】
次を目標とする.
(1)群の作用,軌道,基本領域,固定部分群,離散群,平面結晶群などの概念を理解する.【知識・理解】
(2)軌道,基本領域,固定部分群,平面結晶群に関する具体例の計算ができる.【技能】

【授業概要(キーワード)】
軌道,基本領域,固定部分群,平面結晶群

【科目の位置付け】
この授業は理工学研究科ディプロマ・ポリシー2「理系プロフェッショナルとしての自覚と実践的な研究能力を身に付け, 先端的な研究内容を理解し説明できる能力を有する」に関連する.

【授業計画】
・授業の方法
講義形式で授業を行う.演習問題の解説を行うこともある.
・日程
テーマと順序は次のとおりである.
授業計画
第1回:合同変換の定義
第2回:基本的な合同変換
第3回:群の作用
第4回:固定部分群
第5回:軌道
第6回:離散部分群
第7回:基本領域
第8回:離散部分群と基本領域の例
第9回:繰り返し模様と対称性
第10回:平面結晶群の定義
第11回:平面結晶群の固定部分群
第12回:格子群
第13回:平面結晶群のリスト
第14回:平面結晶群の軌道空間
第15回:試験と解説

【学習の方法】
・受講のあり方
講義内容をノートに筆記するとともに内容の理解に努める.
疑問点があれば質問する.
・授業時間外学習へのアドバイス
復習が大切である.講義内容を完全に理解し,他者にも説明できるようにする.

【成績の評価】
・基準
以下の観点で,試験とレポートによって総合的に評価する。
(1)群の作用,離散群,平面結晶群に関する基礎事項を理解している.
(2)群の作用,軌道,基本領域,固定部分群,離散群,平面結晶群に関する基礎的な計算ができる.
・方法
試験 70パーセント レポート 30パーセント 

【テキスト・参考書】
参考書:河野俊丈著,結晶群,共立出版

【その他】
・学生へのメッセージ
真面目に授業に臨んでください. じっくり考えましょう.
・オフィス・アワー
火曜日16:00-17:00

31913010-2017-13-37199