生物化学特論
 Advanced Biochemistry
 担当教員:大谷典正(OHYA Norimasa) 奥野 貴士(OKUNO Takashi) 田村 康(TAMURA Yasushi)
 担当教員の所属:理学部物質生命化学科
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:1年  科目区分:選択 
【授業の目的】
タンパク質、脂質、糖等の生体分子を取り上げ、それら生体分子の物性および細胞内機能を理解し、それらの解析方法/原理を理解できることを主目的とする。この講義では、教科書に沿った内容に留まらず、生命科学に最新の知見についても随時紹介する。

【授業の到達目標】
細胞機能を制御/駆動する生体分子およびそれらの反応について、分子構造,反応速度論,反応エネルギーなどの視点から理解できることを到達目標とする。

【授業概要(キーワード)】
タンパク質、脂質、核酸、糖など

【科目の位置付け】
講義を通じて高度な専門知識を習得し、化学と生物の境界領域に卓越した研究センスに磨きをかける。さらに、主体的に未知領域を探索する演習を実施し、独創性に関する資質を引き出す(理工学研究科アドミッション・ポリシー)。

【授業計画】
・授業の方法
講義形式で進める。講義中に演習や講義以外の時間に取り組むレポートを課す場合もあります。
・日程
第1回 概要 および 数を通してみた生命 [奥野]
第2回 細胞と生物の構築プラン [奥野]
第3回 生細胞における力学的・化学的平衡 [奥野]
第4回 細胞のダイナミクスを統計的にみる [奥野]
第5回 生物学的ダイナミクスの化学的描像 [奥野]
第6回:酵母遺伝学(順遺伝学,逆遺伝学) [田村]
第7回:哺乳細胞を用いた遺伝学(次世代シーケンサーの応用) [田村]
第8回:生化学的解析法(ミトコンドリアタンパク質膜透過装置の発見例)[田村]
第9回:タンパク質間相互作用解析法(Biacore, ITCの原理) [田村]
第10回: 高分子化学 1 [大谷]
第11回: 高分子化学 2 [大谷]
第12回: 高分子化学 3[大谷]
第13回: 高分子化学 4[大谷]
第14回: 高分子化学 5 [大谷]
第15回: 高分子化学 6[大谷]

【学習の方法】
・受講のあり方
講義では最低限の生化学の知識を必要とする。
・授業時間外学習へのアドバイス
講義内容に関することや生物化学について興味があればいつでも資料、参考書を紹介します。

【成績の評価】
・基準
講義内容の理解度と演習への主体的な取り組み。
・方法
各担当者による試験、レポートおよび演習を総合的に評価します。

【テキスト・参考書】
適時、プリント、スライド等を用いて説明する。

【その他】
・オフィス・アワー
随時

31933050-2017-13-37395