分子細胞生物学
 Molecular Cell Biology
 担当教員:中内 祐二(NAKAUCHI Yuni)
 担当教員の所属:理学部生物学科
 開講学年:2年(平成28年度以前入学者)  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:理工学研究科(理学系)博士前期課程  科目区分:選択科目 
【授業の目的】
動物の運動の基盤となる筋肉の構造とその収縮制御機構の分子細胞生物学的な基礎知識を得ることを目的とする。

【授業の到達目標】
分子細胞生物学的側面から生命のさまざまな運動の分子機構に関する知識を理解できるようになる。

【授業概要(キーワード)】
細胞運動、細胞骨格、

【科目の位置付け】
理工学研究科(理学系)カリキュラムポリシー2, 3に準拠。

【授業計画】
・授業の方法
液晶プロジェクターを用いたプレゼンテーションを中心に講義を進め、配布プリントを併用する。
・日程
第1−2回 筋収縮研究の歴史
第3−4回 筋収縮の分子機構
第5−6回 筋収縮の調節
第7−8回 筋収縮のエネルギー源
第9−10回 アクチン
第11−12回 ミオシン
第13−14回 キネシン・ダイニン
第15回 アクチン重合による運動

【学習の方法】
・受講のあり方
受講に当たり、板書以外の口頭で説明された情報を簡潔にメモする。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業で理解が追いつかなかった点に関しては、資料等を用いて復習して理解を深めてください。

【成績の評価】
・基準
筋収縮の機構とこれらを明らかにしてきた研究手法について、分子細胞生物学的に説明できることを合格の基準とする。
・方法
レポート(50%)・テスト(50%)
成績は100点満点で評価し、60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
テキスト:
テキストは指定せず、参考資料としてプリントをその都度配布する。

参考書:
・Alberts, B 他著 中村桂子他 訳 "細胞の分子生物学" 第5版(ニュートンプレス, 2010)
・ Lodish, H 他著 石浦章一他 訳 ”分子細胞生物学" 第6版(東京化学同人, 2010)

【その他】
・学生へのメッセージ
毎回出席し,質問などで自分で学ぶ姿勢を積極的に示すように心がけてください。理解できなかった点についての質問は随時受け付けます。講義内容のどの点に特に興味を持ったか,自分はその点についてどう考えたかなど,常に問題意識を持って講義に臨んで下さい。
・オフィス・アワー
連絡先:yuni@sci.kj.yamagata-u.ac.jp

30940090-2017-13-37406