発生生物学特論
 Special Lecture of Developmental Biology
 担当教員:渡邉 明彦(WATANABE Akihiko)
 担当教員の所属:理学部生物学科
 開講学年:1年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:理工学研究科(理学系)博士前期課程  科目区分:分野専門科目(生物学分野) 
【授業の目的】
最新の学術研究を題材として、個体レベルの発生現象を制御する細胞、分子レベルの現象とを学習する。

【授業の到達目標】
動物の発生現象の研究に端を発し、現代のライフサイエンステクノロジーの基礎になっている、細胞の信号伝達、遺伝子発現とその調節に関する基本的な知識を述べることができる。

【授業概要(キーワード)】
発生生物学、細胞・分子生物学的研究法

【科目の位置付け】
理工学研究科博士前期課程(理学系)のカリキュラムポリシー2に準拠

【授業計画】
・授業の方法
授業は講義と演習を組み合わせて行う。
・日程
第1回:イントロダクション
第2回:動物の発生を司る細胞・分子メカニズムI 遺伝子発現調節
第3回:動物の発生を司る細胞・分子メカニズムII 細胞信号伝達
第4回:研究のための基本手技 I 分子生物学的手法
第5回:研究のための基本手技 II 細胞生物学的手法
第6回:研究論文の読み方 I 概論
第7回:研究論文の読み方 II データ
第8回:論文を読む(演習) I 論文の選択
第9回:論文を読む(演習) II abstract
第10回:論文を読む(演習)III introduction
第11回:論文を読む(演習)IV materials and methods
第12回:論文を読む(演習)V results & discussion
第13回:論文の紹介(演習)I 資料作成
第14回:論文の紹介(演習)II 発表
第15回:レポート作成

【学習の方法】
・受講のあり方
内容に関する疑問点は,授業中や終了後に質問する。
・授業時間外学習へのアドバイス
学部で学んだ関連分野の基本的知識を復習しておく。レポート課題を通じて理解をさらに深める。

【成績の評価】
・基準
受講状況、演習課題とレポートにより理解度を評価する。
・方法
受講状況(40点)、演習課題(40点)、レポート(20点)

【テキスト・参考書】
印刷資料として配布する。
参考書:ギルバート発生生物学 メディカルサイエンスインターナショナル社

【その他】
・学生へのメッセージ
集中講義形式で行います。短時間での作業になるので、疑問等は浮かんだときに質問して、解決するように心がけてください。
・オフィス・アワー
開講翌日:16:30−17:30

31943030-2017-13-37497