植物生理学特論
 Advanced Lectures on Plant Physiology
 担当教員:宮沢 豊(MIYAZAWA Yutaka)
 担当教員の所属:理学部生物学科
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:理工学研究科(理学系)博士前期課程  科目区分:分野専門科目(生物学分野) 
【授業の目的】
植物特有の体制の形態学的理解と、発芽から結実に至る過程の形態形成機構を、遺伝子の機能や植物ホルモンの作用と関連させて理解する。

【授業の到達目標】
1)植物特有の体制とその形成機構の概略を説明できる。
2)最先端の研究手法を用いた実験データの解釈ができる。

【授業概要(キーワード)】
メリステム、形態形成、栄養成長、生殖成長、環境応答

【科目の位置付け】
この講義は、植物ホルモンの作用と細胞の成長に関して学部レベルの理解を有する学生が、植物の形態形成の分子機構を習得するものである(カリキュラムポリシー2に対応)。

【授業計画】
・授業の方法
パワーポイントスライドと配布資料を使った講義形式。
・日程
 第1回:陸上植物の体制の解説
 第2回:細胞レベルでの形態形成
 第3回:メリステムの構築と維持機構
 第4回:植物の胚発生
 第5回:根の形態形成
 第6回:茎の形態形成
 第7回:葉の形態形成
 第8回:花の形態形成
 第9回:植物の性決定機構
 第10回:植物の生殖1(配偶子形成)
 第11回:植物の生殖2(受精)
 第12回:植物の老化と死
 第13回:重力応答による形態形成機構の制御
 第14回:環境ストレスによる形態形成機構の制御
 第15回:講義のまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
本講義は、受講者が植物生理学と分子生物学の基礎的な理解を有することを前提に行う。受講にあたっては、学んだことを必ず復習しておくこと。パワーポイントスライドで示される講義内容を配布プリントやノートに筆記して内容の理解に努める。
・授業時間外学習へのアドバイス
随時質問を受け付けるので、不明な点は必ず解決すること。講義後できるだけ早く内容を整理する。その際に、学んだ内容と既に学んだ内容を関連づける。

【成績の評価】
・基準
1)植物特有の体制とその形成機構の概略を説明できることを合格の基準とします。
2)最先端の研究手法を用いた実験データの解釈ができることを合格の基準とします。
・方法
講義中の口頭試問(40点)+期末レポート(60点)から算出し、評点とする。

【テキスト・参考書】
講義中に必要に応じて指定する。

【その他】
・学生へのメッセージ
様々な用語、遺伝子名が出てくるが、個別に暗記しようとすると包括的な理解に到達できないので、生命現象と関連づけて理解するようにすると良い。
・オフィス・アワー
初回の講義で連絡する。

31943010-2017-13-37499