環境経済学特別演習
 Seminar on Environmental Economics
 担当教員:杉野 誠(SUGINO Makoto)
 担当教員の所属:社会システム専攻
 開講学年:1年,2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
「自主的取り組みの有効性」
環境問題に対する取り組みとして、直接規制、市場メカニズムを用いた方法が主なものである。しかし、近年自主的取り組みに注目が集まっている。そこで、本演習では、自主的取り組みに関連する文献を輪読し、自主的取り組みの有効性について検討する。
ただし、受講者が別のテーマを希望する場合、可能な範囲で対応する。

【授業の到達目標】
様々な環境取り組みの方法の長所と短所を理解し、自主的取り組みの有効性について説明できるようになる。
また、自主的取り組みの有効性を分析できるようになる。

【授業概要(キーワード)】
自主的取り組み 環境規制 環境自主行動計画 環境マネジメントシステム(EMS) 環境税 情報公開 CSR報告書 CDP

【授業計画】
・授業の方法
テキストおよび論文を輪読する。その際、計量経済学など関連する他科目の内容も取り扱う。
・日程
1.従来の規制① 直接規制
2.従来の規制② 市場メカニズムの活用
3.新しい取り組み(理論的背景)
4.日本経団連の自主行動計画(取り組み内容と成果)
5.環境マネジメントシステム(取得インセンティブと環境パフォーマンス)
6.情報公開(インセンティブと市場評価)

【学習の方法】
・受講のあり方
関連する科目と関連付てノートをとること。
また、積極的な発言を心がけること。
・授業時間外学習へのアドバイス
指定したテキスト・論文を読み、関連する内容を調べてる。
また解からない箇所を明確にしておくこと。

【成績の評価】
・基準
自主的取り組みの長所と短所を理解し、説明できるか確認する。
また、独自に自主的取り組みの有効性を分析できるか確認する。
・方法
平常点 70% (内訳:報告内容 50%、発言 20%)
課題・レポート 30%

【テキスト・参考書】
Morgenstern, R.D. and Pizer, W.A. (2007) Reality Check, RFF Press, Washington D.C.

10722027-2017-11-19591