臨床心理実習 上級
 Advanced Practical Training in Clinical Psychology
 担当教員:上山 眞知子(KAMIYAMA Maciko),伊藤 洋子(ITO Yoko),宮崎 昭(MIYAZAKI Akira)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:2年  開講学期:通年  単位数:2単位  開講形態:実習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
附属教育実践総合センター心理教育相談室,外部の協力機関において実習を行い、臨床心理士としての力量を高める。

【授業の到達目標】
実習施設において、指導教員におよるスーパビジョンを受けながら心理面接実習を行いその経過をケースカンファレンスにて発表し、現場で求められる臨床心理士としての力量を身に着ける。

【授業概要(キーワード)】
心理査定、心理面接、グループ指導、ケースカンファレンス、スーパービジョン、実習

【科目の位置付け】
臨床心理学専攻の必修科目

【授業計画】
・授業の方法
実習生は、指導教員の監督のもとで、臨床心理実習にあたる。また、協力機関では、その機関の長及び実習指導者の監督のもとに、臨床心理実習にあたる。
・日程
<附属教育実践総合センター心理教育相談室における実習【90時間】>
   1.事例担当(補助セラピスト・陪席を含む)実習:45時間以上
  ・インテーク面接実習
  ・心理面接実習
  ・心理査定実習
  ・グループ指導実習(児童グループ、保護者グループ等)
   2.事例研究実習:18時間以上
  ・指導教員によるスーパービジョン
  ・事例研究ならびに発表
   3.カンファレンス参加実習:27時間
 <外部実習協力機関における実習【90時間】>
   1.大学における指導教員による外部実習指導(10時間以上)
   2.外部施設における実習(80時間以上)
  ・施設の概要と業務についての理解
  ・管理業務の実習:面接室等の環境整備、スケジュール作成や事前準備など
  ・心理的援助の実習:個別面接、心理検査、グループ面接など
  ・スタッフ間連携の実習:関連スタッフとの連絡、情報交換など
  ・記録・報告の実習:実習の記録と報告、ならびにその管理方法など
 なお、外部実習受講の可否については、指導教員が判断する。

【学習の方法】
・受講のあり方
相談事例への面接を担当する授業内容であるため、主体的に取り組む必要がある。なお、対象者の人権と個人情報の保護に対する守秘義務を守り、臨床心理士に求められる倫理的態度も併せて学習すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
実習で必要とされる査定技術や介入技法については、各自で計画的に事前に学習をしておくこと。

【成績の評価】
・基準
以下の点を評価の対象とする。①インテーク、②心理査定、③心理面接あるいはグループ指導等、④ケース理解とケースカンファレンスでの報告、⑤倫理的配慮
・方法
①事例担当者:面接や陪席経験に対する記録、面接経過の内容やまとめが適切に行われているか、②事例を担当しない場合でも、カンファレンスでの討論へ参加の仕方について評価の対象とする。評価は、内部指導教員と外部指導教員によって行われる。

22010070-2017-17-28007