心理学特別演習(統計)
 Seminar in Psychology:Statistics
 担当教員:出口 毅(DEGUCHI Takeshi)
 担当教員の所属:大学院教育実践研究科
 開講学年:1年,2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
教育・心理統計で用いられる代表的な方法について解説し,それぞれの統計的手法における基本的かつ具体的な問題について学ぶ。学部レベルの記述統計及び推測統計の基礎的学習を踏まえて,多変量データを中心に,その考え方と分析方法について理解し,心理学的研究が遂行できる資質能力の向上をめざす。

【授業の到達目標】
本授業の目標は,以下のとおりである。
(1)心理学の研究方法を理解できるようになる。
(2)心理統計を用いて,心理学的研究に適用できるようになる。
(3)統計ソフトを用いたデータ処理ができるようになる。
(4)処理した結果を記述し,結果を考察できるようになる。

【授業概要(キーワード)】
心理統計,記述統計,推測統計,多変量解析

【科目の位置付け】
臨床心理学専攻選択科目(A群)

【授業計画】
・授業の方法
統計的方法ごとに考察し,デモデータを使って実際に分析を行い,その結果を考察する。なお,受講者が分担して演習形式で授業を行う。
・日程
第1回 オリエンテーション
第2回 心理統計の基礎とコンピュータ
第3回 平均値・分散を使った分析(1)―t検定など―
第4回 平均値・分散を使った分析(2)―分散分析など―
第5回 クロス表の分析(1)-相関-
第6回 クロス表の分析(2)-名義尺度を用いた分析-
第7回 多変量データの特徴と分析方法
第8回 重回帰分析
第9回 判別分析
第10回 主成分分析
第11回 因子分析
第12回 数量化理論
第13回 多次元尺度構成法
第14回 クラスター分析
第15回 共分散構造分析

【学習の方法】
・受講のあり方
学部レベルの統計的知識をマスターしておくことが大切である。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストを事前に読み、課題を明確にして授業に臨むことと、統計の理解と実行における課題について解決を図ることが必要である。

【成績の評価】
・基準
心理学の研究方法を理解でき,心理統計を適切に用いて心理学的研究に適用できる。統計ソフトを用いてデータ処理ができ,その上で,処理した結果をテキスト等を参考に記述し,結果を自分なりに考察できる,ことが合格基準である。
・方法
各分析方法に対応して10の課題(各10点)を提示する。課題の解決状況により採点し,すべての課題の得点を合計して評点とする。

【テキスト・参考書】
テキスト:小塩真司,研究事例で学ぶSPSSとAmosによる心理・調査データ解析(第2版)(東京図書,2012)
参考書:小塩真司,実践形式で学ぶSPSSとAmosによる心理・調査データ解析(東京図書,2007)

【その他】
・学生へのメッセージ
授業に主体的に参加することが求められる。
・オフィス・アワー
第1回の授業時に説明する。

22010200-2017-17-28020