精神医学特論
 Advanced lecture on Psychiatry
 担当教員:生地  新(OIJI Arata)
 担当教員の所属:地域教育文化学部非常勤講師
 開講学年:1年,2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
心理臨床の専門家として必要な精神医学および精神医療についての基礎的な知識を獲得する。

【授業の到達目標】
精神科医の診断や治療の基本となる考え方を知り、精神障害の基本的な診断分類を覚え、精神科領域で用いられる薬物療法、精神療法(心理療法)、リハビリテーションについて理解を深める。

【授業概要(キーワード)】
精神医学、薬物療法、精神療法、リハビリテーション

【科目の位置付け】
臨床心理学専攻の選択D群の科目

【授業計画】
・授業の方法
座学形式の講義と、受講者が調べたことの報告、事例についての討論の3つの方法を用いる。
・日程
(1)精神医学の歴史 (6時間)
(2)精神医学における診察と検査、治療方法 (6時間)
(3)成人の診断分類と治療の概要 (6時間)
(4)児童青年期の診断分類と治療の概要 (6時間)
(5)老年期の診断分類と治療の概要 (6時間)

【学習の方法】
・受講のあり方
自分で調べられることは自分で調べた上で、あらかじめ疑問点を整理しておく。 インターネットのサイトからの引用はできるだけ避けるようにして、診断基準は、アメリカのDSM-5を基本とする。
・授業時間外学習へのアドバイス
指定する参考書を中心として事前に指定された分野についてレポートを作成する。臨床心理基礎実習など、これまでに体験した事例について、精神医学的な視点からのアセスメントを試みること。

【成績の評価】
・基準
講義への参加の積極性、調べる力、考える力、知識の獲得状況を評価する。
・方法
質問や発言の内容、レポートのないように基づく。レポートは当日に提出すること

【テキスト・参考書】
参考書
・カプラン臨床精神医学テキストDSM‐IV‐TR診断基準の臨床への展開. メデイカルサイエンスインターナショナル.
・知っておきたい精神医学の基礎知識(第2版)―サイコロジストとコ・メディカルのために.誠信書房
・DSM-5精神疾患の診断・統計マニュアル.医学書院

【その他】
・学生へのメッセージ
自分の力で調べて考える力を身につけること
・オフィス・アワー
非常勤講師なので、質問があればメールを使うこと。pah00652@gmail.com

22010500-2017-17-28050