物理学概論
 Introduction to Physics
 担当教員:郡司 修一(GUNJI Shuichi),滝沢 元和(TAKIZAWA Motokazu),衛藤 稔(ETO Minoru),富田 憲一(TOMITA Norikazu)
 担当教員の所属:理学部理学科
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:1単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
物理学を概観し、その根幹となる考え方を理解する。

【授業の到達目標】
物理学の礎となる力学・電磁気学・熱統計力学・量子力学の4テーマについて、その基本的な考え方を身につける。

【授業概要(キーワード)】
運動の法則、マックスウェル方程式、熱力学の法則、統計的考え方、波動関数

【科目の位置付け】
物理学全般を見渡す科目

【授業計画】
・授業の方法
授業は講義中心に行う。力学・電磁気学・熱統計力学・量子力学の4テーマに関する講義をオムニバス方式で行う。関連する自然現象の理解のために必要な、基本的法則の概念・考え方を中心に学習する。
・日程
第1回: (力学)   運動の法則         (担当:滝沢元和)
第2回: (力学)   運動方程式ガイダンス    (担当:滝沢元和)
第3回: (電磁気学) ローレンツ力        (担当:郡司修一)
第4回: (電磁気学) マクスウェル方程式    (担当:郡司修一)
第5回: (熱統計力学)統計力学の基礎       (担当:富田憲一)
第6回: (熱統計力学)熱力学の基礎        (担当:富田憲一)
第7回: (量子力学) 古典物理学の限界と量子の世界(担当:衛藤稔)
第8回: (量子力学) 波動性と粒子性       (担当:衛藤稔)

【学習の方法】
・受講のあり方
授業に対して受け身にならず、積極的に考え、質問するようにすること。
・授業時間外学習へのアドバイス
物理学を高校で学んだことが無い受講者は、事前に高校の物理の参考書を授業の前に読んでおくとスムーズに受講できる。

【成績の評価】
・基準
力学、電磁気学、熱統計力学、量子力学の4つの分野に対して、基礎的な事柄が理解できていれば合格とする。
・方法
レポートによって評価する。

【テキスト・参考書】
必要に応じて資料を配付するため、特にテキストは使わない。参考書としては以下を勧める。
基礎物理学シリーズ 力学 原康夫(東京教学社)
数学といっしょに学ぶ力学 原康夫(学術図書出版社)
電磁気学入門 宮原恒あき (共立出版)
量子力学入門 (パリティ物理教科書シリーズ) 前野 昌弘 丸善出版

【その他】
・学生へのメッセージ
学問を修得するためには、受け身ではなく、積極的に思考することが必要不可欠である。そのためには、自分で簡単な問題を考えてみる事が重要である。
・オフィス・アワー
もし授業時間外で質問がある場合には、不定期の出張もあるため、まずはメールで各教員にアポイントをとること。

31200280-2018-03-32035