光・電子材料概論
 Optoelectronic Materials Engineering
 担当教員:高橋辰宏(TAKAHASHI Tatsuhiro)
 担当教員の所属:理工学研究科
 開講学年:2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:機能高分子工学科  科目区分:専門科目・選択必修 
【授業の目的】
高分子の分子特性と溶液及び固体の性質・導電性高分子に関して基礎事項を身につける。
将来、高分子研究者・技術者として高分子の物性、合成の基礎を全般的に身につける。ここでは昨年後期の授業 光・電子材料工学で、高分子の分子特性と溶液及び固体の性質・導電性高分子に関して学んだが、ここではさらに問題を解く演習をとうして理解を深め高分子科学の基礎の事項を身につける。

【授業の到達目標】
高分子の分子特性と溶液及び固体の性質・導電性高分子に関して基礎事項を身につけ、丸暗記ではなくわかることは面白いを実感してもらう。

【授業概要(キーワード)】
高分子の分子特性・高分子溶液の性質・高分子固体の性質・導電性高分子

【科目の位置付け】
昨年後期の授業 光・電子材料工学、ここではさらに問題を解く演習をとうして理解を深め高分子科学の基礎の事項を身につける

【授業計画】
・授業の方法
配布したプリントを使用して講義・演習を行う。
・日程
1.ビデオで理解する高分子①重合
2.ビデオで理解する高分子②加工
3.ビデオで理解する高分子③機械特性
4.高分子の溶液の中での形
5.高分子の分子量
6.高分子の固体構造の分析
7.高分子の構造(ポリオレフィン)
8.高分子の構造(ポリエーテル)
9.高分子の構造(ポリアミド)
10.高分子の構造(ポリエステル)
11.炭素の軌道
12.電気が流れる仕組み
13.代表的な導電性高分子
14.導電性高分子の応用と課題と展望
15.まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
毎回ほぼ演習の小テストを行う
・授業時間外学習へのアドバイス
講義を行い翌週その演習の小テストを行う形式 学習した部分に関して理解を深めておくこと。

【成績の評価】
・基準
出席、レポート、最終試験で総合評価
・方法
出席、レポート、最終試験で総合評価

【テキスト・参考書】
高分子化学(共立出版)村橋俊介ら編 (6,7章)
導電性高分子のはなし (日刊工業新聞社)吉野勝美著
入門 高分子科学 (裳華房)大澤善次郎著
高分子化学入門 (NTS)蒲池幹治著
やさしい有機光化学 名古屋大学出版会 伊澤康司著
有機ELのすべて 日本実業出版社 城戸淳二著

51000395-2018-05-52151