応用確率論
 Applied Probability Theory
 担当教員:小坂 哲夫(KOSAKA Tetsuo)
 担当教員の所属:理工学研究科
 開講学年:2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:情報・エレクトロニクス学科 (情報・知能コース)  科目区分:専門教育科目・選択 
【授業の目的】
工学的に重要な不確定現象や不規則過程を確率論的な記述を用いて,数理的取り扱いを試みることを目的とする.確率論の基礎的な内容を復習し,重要な確率分布関数や定常確率過程について学ぶ.
確率論を学ぶことにより,情報分野に関する基礎力を高め,技術者としての力をつける.

【授業の到達目標】
(1)確率論の基礎的な定理が理解できる.
(2)工学的に重要な確率分布について期待値,分散などの計算ができる.
(3)定常確率過程の基礎が理解できる.
特に,(1)を達成することが単位取得のための最低条件である.

【授業概要(キーワード)】
確率論,確率分布,確率過程

【科目の位置付け】
本講義の基礎となる科目:確率統計学
本講義を基礎とする科目:信号処理

【授業計画】
・授業の方法
講義を中心に行うが,理解度を測るため授業中に小テストなども実施する.
・日程
第1週 イントロダクション
第2週 確率論の基礎
第3週 確率分布関数と確率密度関数
第4週 確率変数の関数
第5週 離散確率分布
第6週 連続確率分布(1)
第7週 連続確率分布(2)
第8週 中間試験とまとめ
第9週 特性関数
第10週 中心極限定理
第11週 確率過程(1)
第12週 確率過程(2)
第13週 相関関数とスペクトル(1)
第14週 相関関数とスペクトル(2)
第15週 期末試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
授業中の私語など他の受講生の迷惑となる場合は退席してもらう.
・授業時間外学習へのアドバイス
教科書,および配布する資料などに目を通し,どのような内容の講義が行われるか把握しておくこと.
授業中不明だった点は,教科書や資料を参考に理解につとめること.

【成績の評価】
・基準
上記到達目標(1)~(3)について基本的な概念が理解できていることが合格の条件となる.
・方法
中間と期末の2回,総合的な内容を問う試験を行い評価する.また授業の各回において,その回の授業が理解できたかを確認するための小テストを行う.
小テスト等 20点,筆記試験80点の配点で評価する.
この講義の合格ラインは60点とする.

【テキスト・参考書】
教科書:中川正雄他、確率過程、培風館、3,564円

【その他】
・オフィス・アワー
月曜日 9:00~11:00(予定), 8-211号室

50302900-2018-05-52553