建築設備
 建築設備
 担当教員:八十川 淳(YASOKAWA Jun)
 担当教員の所属:非常勤講師
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
建築物と一体化してその建物の機能、効用を十分に生かすための工作を施したものが建築設備である。衛生・空調設備を中心に、設計及び計画上必要な基礎知識について理解する。

【授業の到達目標】
1)建築物における諸設備について基本的な理解を得る。
2)住宅の基本的な設備について、具体的に理解し、設備の選択や設計ができるようになる。

【授業概要(キーワード)】
衛生設備、空調設備、消火・防災設備、電気設備、設備設計

【科目の位置付け】
一級・二級建築士受験資格指定科目

【授業計画】
・授業の方法
主に教科書・資料等を用いた講義を行い、一部に理解を促すための算出方法等の演習的な内容を含む
・日程
第1回 ガイダンス、建築設備全般
第2回 上下水道・浄化施設
第3回 給排水・衛生設備(1) 給水設備
第4回 給排水・衛生設備(2) 給湯設備
第5回 給排水・衛生設備(3) ガス・排水設備
第6回 給排水・衛生設備(4) 消火設備
第7回 給排水・衛生設備まとめ (学内施設見学1)
第8回 空調設備(1) 概論
第9回 空調設備(2) 空調方式と系統
第10回 空調設備(3) 熱源機器
第11回 空調設備(4) 空調のマネージメント
第12回 電気設備(1) 電気配線方式と搬送設備
第13回 電気設備(2) 排煙ほか防災関連設備
第14回 空調・電気設備まとめ (学内施設見学2)
第15回 試験およびその解説

【学習の方法】
・受講のあり方
環境工学の発展的な授業のため、環境工学の基礎をしっかりと復習をして授業に望むこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
事前学習としてテキストを中心に学習を進めること。

【成績の評価】
・基準
SおよびA段階は提出物が全て揃っていること,レポート、筆記試験等の評価点が平均8割以上であること。B段階は評価点が平均7割以上である
こと。C段階は評価点が平均6割以上であることを条件とする。
・方法
授業に関連してレポート課題を課し、学期末には筆記試験による評価を行う。

【テキスト・参考書】
テキスト イラストでわかる建築設備(ナツメ社)山田信亮ほか
参考書  図解 空調設備の基礎(ナツメ社)山田信亮ほか、建築設備学教科書(彰国社)

【その他】
・オフィス・アワー
授業終了後 質問等を受付ける

51000516-2018-05-52957