信号処理(応用)
 Signal Processing
 担当教員:渡部 裕輝(WATANABE Yuuki)
 担当教員の所属:理工学研究科
 開講学年:3年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:応用生命システム工学科  科目区分:専門科目・選択 
【授業の目的】
ディジタル信号処理は、音声処理、画像処理、通信システム、制御システムなど広範囲にわたる分野のシステムを実現するうえで必要な基礎知識である。本講義では、ディジタル信号処理の基礎である離散フーリエ変換とZ変換の理解を目的とする。

【授業の到達目標】
本講義では,信号の性質を明らかにし,信号から所望の情報をどのように取り出せばよいかを解説する.とくに,フーリエ変換は信号処理のみにかかわらず,あらゆる科学技術分野で有効な手法を提供している。本講義の第一の目的は,フーリエ変換を理解し,使いこなせるようにすることである。
(a) アナログ信号とディジタル信号の違いを理解する
(b) ディジタル信号におけるフーリエ変換を理解する
(c) 周波数という概念を理解し,周波数を通してシステムを考える

【授業概要(キーワード)】
ディジタル信号処理,線形時不変システム,Z変換,逆Z変換,フーリエ解析,サンプリング定理,高速フーリエ変換

【科目の位置付け】
フーリエ解析の基本的な知識を前提.

【授業計画】
・授業の方法
テキストに従って、授業を進める.
・日程
1 ガイダンス
2 信号の表現と分類
3 ディジタル信号
4 線形時不変システム
5 z変換とシステムの伝達関数
6 システムの周波数特性
7 再帰型システム
8 中間試験及び解説
9 フーリエ級数、フーリエ変換の復習
10 離散時間信号のフーリエ解析
11 サンプリング定理とDFT
12 FFTとその応用
13 ディジタルフィルタ
14 まとめ
15 期末試験及び解説

【学習の方法】
・受講のあり方
口頭での説明を聞いただけで理解できない内容は,演習問題を通して理解を深めるように心掛ける
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストの予習復習だけでなく、表計算ソフトやプログラムを用いた信号処理を行うことで、より理解が深まる

【成績の評価】
・基準
中間試験と期末試験を行い,その理解度を評価する.
・方法
中間試験と期末試験の合計を100点満点として、60点以上で合格とする

【テキスト・参考書】
貴家仁志,ディジタル信号処理のエッセンス,オーム社

【その他】
・学生へのメッセージ
テキストの文章を読むだけでなく、手を動かし、演習問題をやってみること
・オフィス・アワー
随時相談に応じる.9号館600室

50301654-2018-05-53603