高分子物性
 Property of Polymer solids
 担当教員:栗山 卓(KURIYAMA Takashi)
 担当教員の所属:大学院有機材料システム研究科有機材料システム分野
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:システム創成工学科  科目区分:専門科目 
【授業の目的】
物性の基本として力学的性質を取り上げ.物質の持つ力学的性質の基礎を学び,金属材料と異なる高分子材料の持つ性質をその構造との関係から理解する.

【授業の到達目標】
1)高分子材料と他材料との本質的に持つ構造の相違点を理解できるようになる.
2)高分子の線形粘弾性の基本を理解できるようになる.
3)高分子の相転移と粘弾性との関係を理解できるようになる..

【授業概要(キーワード)】
弾性,粘性.粘弾性

【授業計画】
・授業の方法
授業はプリントを使用し,パワーポイントおよび板書で進める.
・日程
第1回 材料の構造とその分類
第2回 物質の三態と力学的性質
第3回 外力と変形の関係から応力とひずみの関係へ
第4回 弾性
第5回 材料の構造と弾性
第6回 塑性-破壊
第7回 粘性
第9回 材料の構造と粘性
第10回 線形粘弾性
第11回 応力緩和とクリープ
第12回 高分子の構造と粘弾性
第13回 ゴム弾性
第14回 高分子の相転移と力学的性質との関係
第15回 総括演習

【学習の方法】
・受講のあり方
授業にはプリントを使用し,パワーポイントおよび板書で進める.
プリントに関連するところを参考書等で調べておくこと.
授業で注意された重要な点をノートに再記述しておくこと.
単なる暗記に始終しないで,理解することに心がけること.
・授業時間外学習へのアドバイス
熱力学,材料力学の単位を取得している方が望ましい,
過去の試験問題からなる問題集を配布する.単元の進行とともに,自習をしておく.

【成績の評価】
・基準
総括演習で,各単元まとめ(材料の構造,弾性,粘性,粘弾性,相転移)についての到達度理解度をチェックする.未達の場合,補習を行う.授業目標1)および2)については100%到達で合格とする.3)については,ガラス転移と粘弾性の関係が理解できたとき合格とする.
・方法
成績評価は期末試験(100点満点)のみとし,合格ラインを60点とする.(ノート,参考書持ち込み不可)授業出欠は,成績評価に加味しない.

【テキスト・参考書】
成澤郁夫,プラスチックの機械的性質,シグマ出版,4,120円(1994)成澤郁夫,プラスチックの破壊靭性,シグマ出版,4,120円(1993)
成澤郁夫,プラスチックの耐衝撃性,シグマ出版,4,120円(1994)
町田輝史,材料強さの学の学び方,オーム社,2,900円(1981)
N.G.Mccrum,C.P.Buckley and C.B.Bucknall, Principles of Polymer
Engineering, Oxford Science Publications,4500円 (1997)

【その他】
・オフィス・アワー
毎週月曜5、6校時

51000282-2018-05-53851