材料力学特論
 Advanced Mechanics of Materials
 担当教員:村澤 剛(MURASAWA Go),久米 裕二(KUME Yuji)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)機械システム工学分野
 開講学年:1年,2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
材料の変形挙動を正しく理解するため,力学的な基礎理論について講義するとともに,材料科学的な立場から材料のもつ力学的特性を解説する.前半には力学理論として,材料力学から連続体力学への展開,弾性力学・塑性力学の基礎,およびそれらの表現に必要な数学的基礎(テンソル解析,微積分)を講義し,後半には,実際の金属材料の変形挙動について,主に実験・計測の観点から講義する.また,いずれにおいても,結晶構造,転位,粒界,すべり等,微視的・物理的観点からの解説を加え,結晶性固体の変形メカニズムを理解し,巨視的な力学体系との関係を正しく理解できるように講義する.
学部で学んだ材料力学と,実際の3次元構造物の力学状態の違いを明確に理解できるようにする.また,弾性や塑性といった力学特性が,材料科学的な見地から正しく理解できるようにする.理論式の記述や,それに基づく解析手法の基礎として,数学的な表現を正しく理解し,利用できるようにする.

【授業の到達目標】
(1) 3次元の応力状態を正しく理解する.(2) 3次元の変形,応力解析の基礎式を正しく理解する.(3) 材料の力学特性の本質を理解する.(4) テンソルや微積分法が正しく扱える.

【授業概要(キーワード)】
材料力学,連続体力学,固体力学,弾性力学,塑性力学,材料科学,結晶構造,転位,結晶粒界,すべり,双晶,テンソル解析,微分・積分

【科目の位置付け】
専門基盤科目

【授業計画】
・授業の方法
通常の講義形式
・日程
前半(久米):変形・力学理論の基礎(連続体力学とそれに必要な数学の基礎)
後半(村澤):実際の金属材料の変形挙動(主に実験・計測法からの講義)
いずれにおいても,結晶構造,転位,すべりなど,微視的・物理的根拠についても解説する.

【学習の方法】
・受講のあり方
講義に出席するだけでなく,復習を欠かさず,積極的に取り組むこと.
・授業時間外学習へのアドバイス
指定されたテキストに目を通しておくこと.
講義ノートを復習し,不明な点は自分で調べて解決するように心がけること.また,参考となる図書を探し,例題や演習問題を解いてみること.

【成績の評価】
・基準
筆記試験とレポート等の成績を総合して評価する.
・方法
筆記試験とレポート等の成績を総合して評価する.

【テキスト・参考書】
必要に応じて,講義中に紹介する.
必要に応じて,講義中に紹介する.また,自分にあった参考書を探すこと.

【その他】
・学生へのメッセージ
応力や変形の物理的理解,材料特性に関する知識,数学など,幅広い能力を必要とするので,復習を欠かさず,積極的に取り組むこと.

59100046-2018-15-56801