基礎有機化学
 Basic Organic Chemistry
 担当教員:宮 瑾(GONG Jin)
 担当教員の所属:工学部
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:システム創成工学科  科目区分:専門基礎科目・選択必修 
【授業の目的】
有機化学は炭素原子を含む化合物を対象とした学問である。本講義では、有機化学の基礎となる、原子構造,化学結合,極性共有結合、酸と塩基、アルカンおよびシクロアルカン、立体化学などについて解説する。本講義を通して、有機化学に関わる基本的な考え方を知り、有機化学の基礎的な知識を身につけほしい。

【授業の到達目標】
1)原子の構造と化学結合を説明できる。
2)結合の分極や分子の酸、塩基としてのふるまいを説明できる。
3)IUPAC命名法によるアルカンとシクロアルカンを命名できる。
4)アルカンとシクロアルカンの立体化学を理解することができる。
5)キラル中心の立体配置を決定できる。
6)有機化学反応はどのようにして起こるかを理解することができる。

【授業概要(キーワード)】
原子構造、化学結合、共鳴、酸と塩基、IUPAC命名法、アルカン、シクロアルカン、立体化学、有機反応の種類

【科目の位置付け】
この講義は、システム創成工学科の専門教育科目の専門基礎科目として、工学の基礎としての化学の基礎知識の習得に主に対応する。

【授業計画】
・授業の方法
原則としてテキストにそって講義形式で行います。教科書の他に必要に応じて授業内容に則したプリント資料を用意する。
・日程
第1,2週 原子の構造、化学結合,混成軌道
第3,4週 極性共有結合、共鳴、酸と塩基
第5,6週 官能基、アルカンの命名法と立体配座
第7,8週 中間テストと解説
第9,10週 シクロアルカンの命名法、異性体と立体配座
第11,12週 立体化学
第13,14週 有機反応の種類、反応機構、記述
第15週 期末試験ととりまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
教科書は必ず持参すること。
臨時小テストがある。
毎週必ず予習・復習すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
講義ノートを自らまとめると理解が深まる。
テキスト中の例題・問題・章末問題等を解答してみる。
解らないことがあったら直ぐに質問する。

【成績の評価】
・基準
課せられる宿題、レポート、提案等の内容への積極的参加、および中間テストと期末試験等により総合評価する。60点以上を合格とする。
・方法
中間テスト・期末試験を総合的に評価する。また、出席も考慮する。

【テキスト・参考書】
マクマリー,有機化学(上) 第9版,東京化学同人
『絶対わかる有機化学』 斎藤勝裕 講談社サイエンティフィク

【その他】
・学生へのメッセージ
授業を受けるのみだけではなく、普段の予習・復習が重要です。教科書や参考書を読んだり、分かりにくいところがあれば質問しに来て下さい。
・オフィス・アワー
特に時間は設けないが、必要がある場合は直接該当教員の研究室をたずねること。
場所:6号館1階 111号室

51000550-2019-05-51806