化学・バイオ工学概論
 Introduction to chemistry and bioengineering
 担当教員:會田 忠弘(AITA Tadahiro)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)物質化学工学分野
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:高分子・有機材料工学科  科目区分:専門教育科目・選択必修 
【授業の目的】
高分子・有機材料分野に関連する分野として化学反応やバイオ化学反応、化学反応装置等がある。これらを扱う上で基本となる単位換算法、物質収支式、反応速度式の基礎を学ぶ。

【授業の到達目標】
(a) 力、エネルギー、圧力、濃度等及びこれらが組み合わされた系での単位換算が
できること。
(b) 分離操作や反応による物質量の変化を表す物質収支式を立て、これを解いて物質の変化量求めることができること。
(c) 簡単な反応速度式を解くことができること。

【授業概要(キーワード)】
単位換算、物質収支、反応速度式

【科目の位置付け】
高分子・有機材料分野に関連する分野で、新産業・新技術を創成する上で基礎となる定量的解析能力を身につける。

【授業計画】
・授業の方法
講義を主体とし、理解を深め自ら計算ができるようにするため演習問題をレポートして課す。
・日程
概ね次のような順で14週講義を行い、15週目に試験と学習のまとめを行う。

第1~5週 : 単位と単位換算
第6~10週 : 化学反応と物質収支
第11~14週: 反応速度式
第15週 : 試験と学習のまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
授業はテキストに沿って進めます。ただし、反応速度式についてはプリント等を配布します。
テキストを読んだだけでは理解しずらい点もあります。授業ではこの点も板書で解説します。ノートをしっかりとって計算過程を理解して下さい。
・授業時間外学習へのアドバイス
自分で計算できるようになるため、演習問題をレポートとして課します。演習問題を解くことで理解を深めて下さい。

【成績の評価】
・基準
(a) 力、エネルギー、圧力、濃度等及びこれらが組み合わされた系での単位換算の
問題を6割以上解けること。
(b) 反応による物質量の変化を表す物質収支式を立て、これを解いて物質の変化量
求める問題の6割以上が解けること。
(c) 反応速度式の問題を6割以上解くことができること。
・方法
レポート30点、期末試験70点 計100点。60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
「化学工学の基礎と計算」D. M. HIMMELBLAU 著 大竹伝雄 訳
培風館

【その他】
・学生へのメッセージ
私語などを慎み、他の受講生の迷惑にならないように受講すること。
理解できない点があればオフィスアワーを積極的に利用してください。
・オフィス・アワー
質問等がある場合は、木曜日16:00~17:00、3号館3-4205室にて。 

51000382-2019-05-52111