高分子表面科学
 Physical Chemistry of Polymer Surfaces
 担当教員:熊木 治郎(KUMAKI Jiro)
 担当教員の所属:大学院有機材料システム研究科有機材料システム専攻
 開講学年:3年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:高分子・有機材料工学科  科目区分:専門科目・選択必修(光・電子材料工学・高分子物性工学)、選択(高分子合成化学) 
【授業の目的】
高分子は、超薄膜、吸着、コロイド分散系への適用等、表面・界面現象で実用的にも学術的にも重要な役割を果たしている。界面科学の物理的な基礎を踏まえて高分子の界面・表面現象に果たす役割と応用を理解することを目標とする。

【授業の到達目標】
1)表面自由エネルギーと表面張力の関係を説明できる。2)液体、固体の表面張力の求め方を説明できる。3)接触角、およびそれとぬれの関係を理解している。4)吸着現象の基礎を理解している。5)界面活性剤の働きを理解している。6)代表的な表面測定法を理解している。

【授業概要(キーワード)】
表面・界面、薄膜、吸着、濡れ、コロイド、ミセル

【科目の位置付け】
基礎となる科目:高分子物理化学I, II, 光・電子材料工学概論、高分子物性工学概論

【授業計画】
・授業の方法
授業は、講義(パワーポイント)で行い、必要に応じて資料を配布する。
・日程
第1回:はじめに(身近な表面科学)
第2回:表面・界面の物理化学(表面・界面張力)
第3回:表面・界面の物理化学(濡れ等)
第4回:界面活性とミセル形成
第5回:液体表面上の単分子膜とLB膜
第6回:高分子単分子膜・LB膜
第7回:前半部分のまとめ、中間試験、試験の解説
第8回:吸着現象の物理化学
第9回:高分子吸着
第10回:表面・界面の分析法(形態観察法)
第11回:表面・界面の分析法(分光法、X線回折法等)
第12回:コロイド分散系の物理化学
第13回:コロイド分散系
第14回:後半部分のまとめ
第15回:試験、および試験の解説

【学習の方法】
・受講のあり方
授業内容は連続性があるので欠席すると理解できなくなるので注意すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
講義内容について疑問点を残さないように復習をするようにして下さい。

【成績の評価】
・基準
中間試験、期末試験に出席状況を加味し、100点満点中、60点を合格とする。
・方法
出席状況、中間試験、期末試験の結果を総合的に判断する。60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
テキスト:
北原文雄著「界面・コロイド化学の基礎」講談社サイエンティフィク
及び、適時資料を配布する。
参考書:
加藤忠哉著 「高分子の表面・界面」 共立出版
川口正美著 「高分子の界面・コロイド科学」 コロナ社
近澤正敏、田嶋和夫「基礎化学コース 界面化学」丸善
近藤保著「新版 界面化学」三共出版、2001年

【その他】
・学生へのメッセージ
高分子物理化学I, II, 光・電子材料工学概論を履修済みであることが望ましい。
・オフィス・アワー
希望に応じて随時オフィスアワーを行うので、直接問い合わせること。

51000166-2019-05-53112