化学工学演習
 Exercises in Chemical Engineering
 担当教員:桑名 一徳(KUWANA Kazunori),宍戸 昌広(SHISHIDO Masahiro),門叶 秀樹(TOKANAI Hideki),松田 圭悟(MATSUDA Keigo)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(化学・バイオ工学分野)
 開講学年:3年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:化学・バイオ工学科  科目区分:専門科目・選択必修 
【授業の目的】
 これまで学んだ化学工学科目及び化学工学に関連する科目について,演習問題を解くことによって,理解をより深めることを目的とする.
 これまでに学んだ化学工学の各科目について総復習を行う.

【授業の到達目標】
この授業を履修した学生は,
1) 化学工学分野の最低限の知識の習得,理解が得られる.
2) 化学工学分野の基礎的な知識を適用して演習問題を解くことができる.
3) 実際の工学上の課題について化学工学の知識を適用して初歩的な分析と解決策の提示ができる.

【授業概要(キーワード)】
化学工学量論,移動現象,反応工学

【科目の位置付け】
この科目は、化学・バイオ工学科のディプロマポリシーのうち,
・応用化学,化学工学及びバイオ工学の基礎知識と,それらを応用する能力を身に着けている.
に対応している.

【授業計画】
・授業の方法
化学工学量論,移動現象,反応工学に関する演習問題に取り組む.
・日程
演習は,以下の順番で行うが,変更する場合もある。
第1回 ガイダンス
第2回 化学工学量論
第3回 化学工学量論
第4回 移動現象Ⅰ
第5回 移動現象Ⅰ
第6回 移動現象Ⅱ
第7回 移動現象Ⅱ
第8回 移動現象Ⅱ
第9回 移動現象Ⅲ
第10回 移動現象Ⅲ
第11回 反応工学Ⅰ
第12回 反応工学Ⅰ
第13回 反応工学Ⅰ
第14回 試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
 それぞれの科目について,授業で使用したテキスト,ノートおよび関数電卓(exp, ln 等が計算できる電卓)を持参すること.
 講義中に演習問題を出題するので,必ず自分で解答を試みること.
・授業時間外学習へのアドバイス
 あらかじめ演習のスケジュールを配布するので,授業で使用したノート等で復習しておくこと.
 宿題として指定された問題は必ず行っておくこと.

【成績の評価】
・基準
 各科目毎に演習答案を採点し,平均化して100点満点とする.単位認定は60点以上とする.
 化学工学量論,移動現象,反応工学の基本的な問題を解答できるようになれば合格である.
・方法
 各科目の担当教員が採点・評価する.
 化学工学の基礎的な問題について適切に解答できることを合格の基準とする.

【テキスト・参考書】
 各科目について授業で使用したテキストおよび参考書。特にテキストは毎回持参すること。

【その他】
・学生へのメッセージ
 各科目の基本的な演習問題に取り組みます.これらの演習問題に解答できるようになれば,各科目の基本を押さえているということです.確実に解けるようになるまで復習しましょう.
・オフィス・アワー
 質問等がある場合は,授業終了後に直接お問い合わせください.

50105670-2019-05-53276