電気・電子回路
 Electrical and Electronic Circuits
 担当教員:井上 健司(INOUE Kenji)
 担当教員の所属:工学部・機械システム工学科
 開講学年:3年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:機械システム工学科  科目区分:専門科目・選択必修科目 
【授業の目的】
この授業では、機械の計測と制御に必要な電気回路、電子回路について学び、ロボット等のメカトロニクス機器の開発に必要な知識を習得することを目的とする。

【授業の到達目標】
(1)電気回路の伝達関数を導出できる[DP7]。【知識・理解】
(2)電気回路の応答が計算できる[DP7]。【知識・理解】
(3)電気回路の設計ができる[DP7]。【知識・理解】
(4)トランジスタの増幅回路が設計できる[DP7]。【知識・理解】
(5)オペアンプの増幅回路・フィルタ回路設計ができる[DP7]。【知識・理解】

【授業概要(キーワード)】
抵抗、コンデンサ、コイル、ダイオード、トランジスタ、オペアンプ

【科目の位置付け】
工学部機械システム工学科の学習・到達目標(A)工学の基礎力を養成する科目である。

【授業計画】
・授業の方法
プリント、パワーポイント、板書を用いて講義する。演習問題を解いて理解を深めてもらう。
・日程
第1週 抵抗とオームの法則
第2週 キルヒホップの法則と抵抗回路網
第3週 コンデンサとRC回路
第4週 コイルとRLC回路
第5週 ラプラス変換
第6週 回路の伝達関数
第7週 伝達関数を用いた過渡応答の解析
第8週 中間試験とまとめ
第9週 ダイオードの整流作用
第10週 トランジスタの増幅回路
第11週 オペアンプの原理と特性
第12週 オペアンプの増幅回路
第13週 回路の周波数応答
第14週 オペアンプを用いたフィルタ回路
第15週 期末試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
ノートをしっかりとること。わからないことがあったら、積極的に質問すること。演習問題は自分で考えて解くこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
参考書およびノートを読み返して理解する。講義でやった演習問題を復習する。

【成績の評価】
・基準
電気回路の解析と設計ができること、電子回路の解析と設計ができることを合格基準とする。
・方法
中間試験(50点)と期末試験(50点)の合計100点で成績評価を行い、60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
参考書:大川善邦著「メカトロニクスのための電子技術」(工学社)

【その他】
・学生へのメッセージ
電機系の科目であるが、機械の計測や制御に必要な内容になる。講義に出席して順に理解していくことが大切である。演習問題を解くことで理解が深まるので、授業時間外の学習を忘れないようにすること。
・オフィス・アワー
井上教授室(8号館4階8-417号室)月曜日16:00~17:00

51000486-2019-05-53303