基礎物理1
 Basic Physics1
 担当教員:石井 修(ISHII Osamu)
 担当教員の所属:工学部非常勤講師
 開講学年:1年  開講学期:前期  単位数:1単位  開講形態:講義
 開講対象:全学科  科目区分:補習授業 
【授業の目的】
高等学校「物理II」の内容の習熟に主眼を置き,力と運動の各基本的テーマについて講義と演習を行なう。古典力学についての基礎概念を習得するのが目的である。


【授業の到達目標】
(1)落体の運動を含む等加速度運動の考え方を理解し、現象を数式化することができる。 (2)質量の概念と運動の法則を理解し、運動方程式を用いて計算できる。
(3)仕事の概念を理解し、物体のもつ力学的エネルギーについて計算できる。
(4)エネルギー保存の法則、運動量保存の法則を用いて剛体の運動を計算できる。

【授業概要(キーワード)】
○等加速度運動 ○落体の運動 ○力のつりあい ○慣性の法則 ○運動の法則 ○作用反作用の法則 ○重さと質量 ○仕事 ○運動エネルギー ○位置エネルギー ○力学的エネルギーの保存 ○運動量

【科目の位置付け】
基盤教育の数理系科目の履修や専門基礎科目の履修に必須の物理の基礎を確実に習得するための補習教育である。

【授業計画】
・授業の方法
90分の講義である。授業内容の理解を深めるため、授業の後半の20分程度演習を行う。演習は約10回行う予定である。
・日程
第1週……授業の進め方の説明。力学を学ぶときに必要な数学の基礎力の調査
第2~3週……速度,加速度
第4~5週……落体の運動,力とその働き,力のつり合い
第6~7週……運動の法則
第8週……中間試験とまとめ
第9~10週……摩擦を受ける運動,液体や気体から受ける力
第11~12週……剛体に働く力のつり合い,仕事
第13~14週……運動エネルギー,位置エネルギー,エネルギーの保存
第15週…………期末試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
演習は理解を深めるのに有効なので、必ず取り組むと共に良く復習すること。配布物は配布時に在室していなければ受け取れない。後日、再配布はしない。
・授業時間外学習へのアドバイス
講義の内容を具体的な課題を解いて理解することが大切である。ノートや演習課題を良く復習すること。

【成績の評価】
・基準
演習の得点の合計を40点、中間試験を30点満点、期末試験を30点満点とし、合計で60点以上を合格とする。
・方法
・演習に対する取り組み状況から理解度を評価する。
・筆記試験(中間試験、期末試験)の得点で理解度を評価する。

【テキスト・参考書】
テキスト:「高等学校 改訂 新物理基礎」田村 剛三郎(第一学習社)950円+税
参考書:「チャート式シリーズ:新物理基礎」都築嘉弘,他(数研出版)1,430円+税
「高校生が感動した物理の授業」為近和彦(PHP出版)900円+税

【その他】
・学生へのメッセージ
入試で物理を選択しなかった学生は是非受講して欲しい。高校時代に受けた物理や数学の内容を復習して、不明な点を明らかにしておくこと。
・オフィス・アワー
授業の前後約30分間、質問・相談に応じるため非常勤講師控室に居る。

51000296-2019-05-55901