地域におけるものづくりと行政(学際)
 Manufacturing and administration in our region
 担当教員:遠藤昌敏(ENDO Masatoshi)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科
 開講学年:1年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:工学部  科目区分:基盤共通教育科目 
【授業の目的】
活躍している地元の会社社長から、ものづくりの面白さや会社経営の醍醐味を御講義していただきます。行政からは市民向けに発信している社会生活に必要不可欠な行政情報や役割を理解していただき、生活力を身につけていただきます。

【授業の到達目標】
授業を通して魅力ある経営者と巡り合い、将来就職する際、企業選択ができる能力を身につける。採用側、特に経営者はどのような人材を求めているのかを理解し、大学生活の早いうちから技術や能力を身につけ社会に必要とされる自分づくりができる情報を得る。合わせて、社会生活に必要不可欠な行政情報を学ぶ。

【授業概要(キーワード)】
ものづくり、地元企業、公務員、まちづくり

【科目の位置付け】
一般教育科目 総合領域 総合 2単位。「地域におけるものづくりと行政」という一般教育科目は、最前線で活躍している方の現場の生の声を聴くことができ、工学部の学生は社会が求めるキャリアプランを形成する上でヒントになる。

【授業計画】
・授業の方法
ものづくり地元企業社長と市職員が現場の生の話をいたします。なお、それぞれの授業の構成は、社長や役所の職員にお任せしています。
・日程
第1週4/9
社会教育・体育課 生涯学習担当
講義全体のオリエンテーションと生涯学習について(20分)
㈱セゾンファクトリー創業者 齋藤 峰彰氏
農林水産大臣賞受賞 食品の開発・生産・販売(70分)
第2週4/16
彌満和精機工業㈱ 執行役員 内田 靖氏
最高品質の切削工具の生産活動を通じて社会へ貢献(60分)
総合政策課 
計画的なまちづくり-市総合計画-を学ぶ(30分)
第3週4/23
米沢市長 中川 勝
こんな市を目指しています -市の未来(45分)
㈱小嶋総本店 代表取締役 小嶋 健市郎氏
30代にして社長就任、品種絞込み&海外展開で業績回復(45分)
第4週5/14
フジクラ電装㈱ 特別顧問 長谷川 健氏
積極的な海外展開、米沢商工会議所工業部会長を務める(60分)
市立病院
心身ともに健康で学び続けるには(30分)
第5週5/21
㈱小森マシナリー 代表取締役 岩田 豊氏
印刷機械の専業メーカーである小森ブランド。世界各国に輸出し高い評価を得ている。新たな印刷の可能性にチャレンジ中。(60分)  
農林課
米沢牛のブランドづくりを学ぶ(30分)
第6週5/28
ジークライト㈱ 鉱山事業部長兼営業部長 正野 晶久氏
天然ゼオライトの特質を活かし、幅広い分野に展開(60分)
商工課
工業のまちづくり、ワークライフを学ぶ(30分)
第7週6/4
環境生活課
だまされない賢い消費者になろう(60分) 
ごみ対策を学ぶ(30分)
第8週6/11
米沢放電工業㈱ 代表取締役 橘田 明弘氏
他社が真似できない微細加工、山大工学部卒業生も多数採用。
12月には経産省「地域未来牽引企業」に選定(60分)
観光課
観光のまちづくりを学ぶ(30分)
第9週6/18
㈱米沢食肉公社 常務取締役 佐藤 康寛氏
独自製品を研究開発し畜解体、米沢牛枝肉市場の運営、枝肉・部分肉の処理販売及び食肉加工品製 造販売等、置賜地域における畜産、食肉流通の拠点。(60分)  
選挙管理委員会
18歳からの投票・選挙の仕組みを学ぶ(30分)
第10週6/25
㈱高畠ワイナリー 取締役製造部長 川辺 久之氏
世界の銘醸地に並ぶ「プレミアムワイナリー」となり「高畠ワイナリー100年構想」を掲げ、地元の契約農家への恩返しや更なる持続的成長を目指し、常に新しいことにチャレンジ。高畠産のブドウにこだわりコンクールに入賞するほど上質のものばかり。(60分)
社会福祉課
障がい福祉を学ぶ(30分)
第11週7/2
環境生活課 危機管理室
防災のまちづくりを学ぶ(90分)
第12週7/9
米沢警察署長
犯罪のないまちづくりを学ぶ(45分)
健康課
米沢市が考える健康長寿のまちづくりを学ぶ(45分)
第13週7/16
㈱本多建設 代表取締役社長 本多 作之助氏
「建築は住宅に始まり住宅に終わる」大手ゼネコンで現場監督を経験し、現在地域密着工務店を経営。大手で経験の面白さ、地場だからこそのオンリーワンの面白さを学ぶ(60分)
財政課
市財政と予算の執行を学ぶ(30分)
第14週7/23
㈱ニューテックシンセイ 代表取締役 桒原 晃氏
木工製品「もくロック」の製造により新事業分野参入。12月には経産省「地域未来牽引企業」に選定(60分)
こども課
子育て支援を学ぶ(30分)
第15週7/30
世紀㈱技術本部長 和泉 敦氏
自社製ホットランナーシステムの設計・開発から製造・販売・サービス、採用事例等を紹介(60分)
学校教育課
学校教育の未来を学ぶ(30分)

【学習の方法】
・受講のあり方
工学部生にとって将来設計に直結する授業も多いので、疑問点については講義終了後積極的に質問してください。気に入った企業があったら企業訪問の約束をしていただくことも可能です。
・授業時間外学習へのアドバイス
事前学習は特段必要ありませんが、授業時間外でも疑問点はメールでお応えしていただけますので、授業時間中に名刺等をいただき連絡先の確認やアポイントは各自でお願いいたします。

【成績の評価】
・基準
出席 3/4以上 とレポート提出。レポートは、当日の授業で何を学んだかを記入するふりかえりシートを配布します。授業のあらすじを書くのではなく、学んだ事をどう生かしていくかを書いてください。
・方法
出席 3/4以上 、レポート、ふりかえりシートの提出。ふりかえりシートから授業に対して積極的に取り組んでいるかを評価いたします。

【テキスト・参考書】
特段必要はありません。各講義担当者の指示に従って受講するようにしてください。

【その他】
・学生へのメッセージ
ものづくりに情熱を注ぐ少年の心を忘れない、ものづくり地元企業の社長の講義を受けられる皆さんは本当にラッキーです。将来の自分をオーバーラップさせながら話を聞き、進路を不動のものにし確固とした学生生活を送るヒントが得られるチャンスです。疑問があったら遠慮せず積極的に挙手し、百戦錬磨の社長に直接悩みをぶつけてください。きっと自分を見つけるきっかけに巡り合えるはずです。
・オフィス・アワー
講義終了後、それぞれの会社及び市役所担当課へのお問合せが可能です。疑問をお持ちの方は授業内で積極的に質問するとともに授業終了後、その場でお問合せ先を講師からいただいてください。

g83302025-2019-05-57252