工業の教材分析
 Analyses of Teaching Materials for Vocational Industrial
 担当教員:日高 貴志夫(HIDAKA Kishio)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
工業・技術教育の分野で,授業を構築する際に必要な教材研究への取り組み方や,課題研究を指導する際の教材の使用と開発に関する基礎的能力を身につける。

【授業の到達目標】
工業・技術教育の分野で,授業を構築する際に必要な教材研究への取り組み方や,課題研究を指導する際の教材の使用と開発に関する基礎的能力を身につける。

【授業概要(キーワード)】
教材開発 研究と分析

【科目の位置付け】
専門科目,教員免許状工業(高) 。工業科の教員を目指す場合には必須の授業であるので、教員志望者は受講のこと。

【授業計画】
・授業の方法
主として,インテリア計画についての学習・ものづくり教材の作成,または,ビデオ教材の制作やWebページのマルチメディア教材作成に関する基礎的能力を身につける。
・日程
第1回:ガイダンス
第2回:先行研究の分析:見本となる先行研究の観察・分析
第3回:課題と目標の設定:取り組む課題の設定
第4回:課題計画の発表とグループディスカッション
第5回:文献・資料・材料・道具などの収集・課題解決のための準備
第6回:課題解決活動前半:グループごとに作業を開始
第7回:課題解決活動前半:材料取り・コンテンツ映像の収集・サイトマップの構想など
第8回:課題解決活動前半:部品加工・映像編集・コンテンツの解説文の作成など
第9回:中間発表・計画の再検討・修正
第10回:課題解決活動後半:組立て・アフレコ・テロップの挿入・リンクの作成
第11回:課題解決活動後半:教材の仕上げ調整などをグループごとに行う
第12回:課題解決活動後半:教材の完成:完成した教材の特徴を発表する
第13回:指導計画の作成:教材に対応した指導計画を構想する
第14回:指導案の作成:教材を取り入れた指導案を作成し,授業を構築する
第15回:報告書の作成:作品・図面・報告書の作成と提出を行う

【学習の方法】
・受講のあり方
実践を行う場合は,課題研究に近い方法で演習を行います。 個人,または,グループで設定したテーマ(課題)について,毎時間主体的に取り組み,結果を作品・報告書としてまとめます。
・授業時間外学習へのアドバイス
分担した内容について事前の学習とレポート資料の作成が必要です。

【成績の評価】
・基準
1.毎時間の取り組み状況,2.教材の発表,3.教材を取り入れた指導計画・指導案,4.報告書,1を20%,2を20%,3を20%,4を40%,合計100点で採点します。
・方法
定められた評価基準に基づいて,総合的に評価していくこととします。

【テキスト・参考書】
テキスト:特になし。資料を配布する。
参考書・参考資料等:
文部科学省:高等学校学習指導要領解説 工業編 平成22年5月,実教出版

【その他】
・学生へのメッセージ
科学技術教育プログラムを選択した(工業(高等学校)の免許を取得する)学生は必修です。
・オフィス・アワー
質問等がある場合には、授業終了後に直接お問い合わせください。

51000574-2019-05-58559