無機工業化学
 Industrial Inorganic Chemistry
 担当教員:立花 和宏(TACHIBANA Kazuhiro)、伊藤智博(ITO Tomohiro)
 担当教員の所属:学術研究院(担当教育課程:工学部 バイオ化学工学科)
 開講学年:3年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:バイオ・化学工学科  科目区分:専門科目・発展科目・○選択必修・▽教職免許(理科)選択 
【授業の目的】
応用化学、化学工学及びバイオ工学の基礎知識を応用し、資源から材料を生産し、環境にやさしく消費者に役立つ工業製品を開発する応用力や工業化学的センスを身ににつけることを目的とする。

【授業の到達目標】
工業製品としての無機材料について天然資源から製品まで製造プロセスを記述できる。【知識・理解】
工業製品が市場に出回るまでの天然資源から顧客の利用形態までのサプライチェーンと最終処分までを記述できる。【知識・理解】
市場における製品開発のための化学の応用と役割を記述できる。【知識・理解】
歴史上、工業製品の顧客ニーズがどのように生まれ、人とのかかわりの中でどのように製品化されてきたかを記述できる。【知識・理解】
実社会に流通している工業製品から進歩する科学技術の調査を実施できる。【態度・習慣】
啓発活動などを通じて持てる知識で社会と産業の発展に寄与できる。【態度・習慣】

【授業概要(キーワード)】
産業革命、天然資源、酸・アルカリ工業、 ソーダ工業、製塩、電池、 冶金、製鉄、鉄鋼業、非鉄金属工業、アルミニウム、銅 セラミックス、窯業、パルプ、紙、繊維、織物、編物、 資源、エネルギー、リサイクル 自動車、船舶、航空機、内燃機関、 半導体、フォトリソグラフィー、印刷、顔料、染料、接着剤、結着材

【科目の位置付け】
この授業は、無機化学工業について技術者と顧客の観点から総合的に俯瞰し、持続可能な社会を実現する化学の在り方を提案する力を身につけるものである (工学部バイオ。・化学工学科のカリキュラム・ポリシー)。 なお、本授業を受講する前に、無機化学や無機化学基礎を受講しておくことが望ましい。

【授業計画】
・授業の方法
授業時間内は、テキストからトピックを選び講義する。授業時間外は、無機工業化学に関連した啓発活動をして報告書にまとめる。
・日程
1. ガイダンス/明治43年、旧米沢高等工業学校の設立―産業革命と化学工業の歴史―
2. 1000気圧が生み出す肥料と食料―酸・アルカリ工業と水資源―
3. 3ボルトが生み出す洗剤と水素―電気化学工業―
4. 1500℃が作る東京スカイツリー―鉄鋼―
5. 1000℃、4Vが作る新幹線―非鉄金属―
6. 3000℃が作る航空部材―窯業―
7. ひとり毎日1キログラムの廃棄物―資源からリサイクルへ―
8. 太陽がくれた1キロワット毎平米―エネルギープラント―
9. トイレットペーパーがなくなったら?-パルプ、紙、繊維―
10. 自動車がなくなったら―目指せ燃費リッター40キロ―
11.マンガ本がなくなったら―印刷技術と半導体―
12.スマホがなくなったら―情報とメディア、家電―
13.電池がなくなったら―生活に役立つ工業製品を作ろう―
14.食べ物がなくなったら―環境、持続可能な社会に向けて―
15.ヒトはなぜモノを作らねばならないのか?/単位認定申請書の提出

【学習の方法】
・受講のあり方
授業時間内に選ばれたトピックについて、ネットを活用し、討議し、WebClassに課題を提出すること。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
現代社会への関心を育むため、授業時間外を使ってできるだけ地域・家族へ向けた啓発活動への報告書、 SNS等を活用したネットでの啓発活動の報告書、工場見学報告書、 ヒヤリハット報告書、を作成し、報告書をWebClassに提出すること。

【成績の評価】
・基準
(1)天然資源、無機材料、工業プロセス、工業製品、などの無機工業化学のトピックについて、10分間で200字程度に記述できることを合格の基準とする。
(2)継続的に無機工業雅楽に関する科学技術の調査し、啓発活動を通じて得られた知識を社会と産業の発展に寄与できることを合格の基準とする。
・方法
山形大学学部規則 第34条 に基づき平常と報告書によって成績を評価する。 ここで平常とは、授業時間内のWebClassへの提出物と意見発表、実技実演を指す。報告書とは、本授業で課された授業時間外の啓発活動に関するWebClassへの提出物を指す。予習報告書の締め切りは、授業開始後一週間とし、そのほかの報告書の最終締め切りは、15週目の授業終了の一週間後とする。 上限を100点満点とし、平常点(各回最大4点×15回)+報告書(各最大10点×提出件数)で評点とする。但し、平常点が40点に満たない場合、15週目の授業時間内に成績審査申請書が未提出だった場合、履修途中で不正行為が発覚した場合、評点は0点とする。

【テキスト・参考書】
テキスト:野村正勝・鈴鹿輝男, 最新工業化学―持続的社会に向けて―, 講談社サイエンティフィク, (2004).※エネルギー化学共通テキスト
テキスト:小沢昭弥、現代の電気化学,丸善,(2012).※エネルギー化学共通テキスト、生協にて取り扱い
テキスト:松林光男、渡辺弘, イラスト図解 工場のしくみ, 日本実業出版社, (2004).※情報処理概論、品質管理、技術者倫理の共通テキスト

【その他】
・学生へのメッセージ
課題提出や諸連絡に山形大学で採用しているe-learingシステムの WebClass を使う。 学術情報基盤センター が発行したアカウントとパスワードを確認し、忘れた場合は再発行手続きをして、 WebClassを利用できるスマホ、タブレット、PCを持参して授業に臨むこと。
・オフィス・アワー
質問や相談等がある場合は、WebClassにて直接お問い合わせください。

50106200-2020-05-53202