経済原論2
 Principles of Political Economy 2
 担当教員:安田 均(YASUDA Hitoshi)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科経済・マネジメントコース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
 複雑に多様化する現代社会の根底にある経済構造に対する理解を深めるために,経済原論1で取り上げた資本主義経済の基本モデルに対する様々な見解を取り上げ,市場を通した社会の再生産の,生産や市場機構,あるいは経済の発展に関する基礎的な知識を得ることを目的とする。

【授業の到達目標】
1)利潤率をめぐる資本間の競争の態様とそれを支える市場機構(信用,商業資本等)をを適切に説明できるようになる。
2)19世紀末以降の資本主義経済の変化(大株式会社等)や戦間期に生じた,現代にも通じる資本主義経済の大転換(管理通貨制度への移行等)を適切に説明できるようになる。

【授業概要(キーワード)】
資本主義経済,貨幣の通用力,生産的労働・不生産的労働,戦後日本資本主義

【科目の位置付け】
 この授業は,現代社会の物質的土台の課題を明らかにする経済学の体系の中で理論的基礎を提供し,諸課題を経済学体系の中に位置付ける論理的思考能力を身につけるために編成される科目である(人文社会科学部社会科学科のカリキュラム・ポリシー)。
 なお,本授業を受講する前に,経済原論1を受講しておくことが望ましい。

【授業計画】
・授業の方法
スライドでテキスト解説します。配付資料を配り,冒頭でポイントを2点確認します。解説の後,ポイントに対応した確認問題を実施しますので,レスポンスカードにその回答と質問・感想等を記して貰い,回収します(次回冒頭で回答)
・日程
ガイダンス
I.商品流通と生産に関する考察
 貨幣の通用力,貨幣の諸機能,生産的労働とケア労働,資本蓄積-諸説の検討
II.市場機構に関する考察
 市場生産価格,地代,商業資本,擬制資本-株式,
III.資本主義経済の発展に関する考察
戦前の日本の株式会社,内部昇進制の発生,戦後日本における産業金融,日本型雇用慣行の形成と変質,日本経済の現状―株式持ち合いの見直し
まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
講義資料の該当箇所に重要な点,わからない点をマークする。確認問題があれば,解いてみる。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
3つの単元,テーマ毎のまとめシートの提出を念頭に講義に臨むこと。テキストと事前にアップロードされた講義スライドに目を通しおく(授業ではテキストのすべては解説しない)。
確認問題に再トライして解けなければ,まずパワーポイントのスライド資料を読み直す。それでも解けなければ,テキストを読み直す。

【成績の評価】
・基準
知識の修得,理解の度合い,汎用的技能(論理的思考力,文章表現力),参加の度合いを,毎回の確認問題および単元毎のまとめシートを用いてみる。
・方法
平素の成績約4割,まとめシート約6割の割合で相対評価する。

【テキスト・参考書】
テキスト;日高普『経済学』岩波全書,1988。
参考書;宇野弘蔵『経済原論』岩波文庫.2016/山口重克『経済原論講義』東京大学出版会,1985

【その他】
・学生へのメッセージ
市場で行動する個人,企業の無規律な動きに焦点を当てる経済原論は,単純に「市場の失敗」を問題にしているのではなく,市場が人々の意識や行動に与える影響に着目しています。
・オフィス・アワー
火曜日13:00-14:40。人文2号棟3階研究室にて。その他の場合は事前に連絡下さい(連絡先yasuda#human.kj.yamagata-u.ac.jp,#を@に)。

11061007-2020-31-12757