Japanese/Englishリンクお問い合わせ

特色ある教育の開発、教育力の向上をめざして

週刊・授業改善エッセイ
つばさとは?
つばさ連携校
事業内容
FDカレンダー
週刊・授業改善エッセイ
 
 

 帝京平成大学 : 照屋 健作

 本学におけるデータサイエンス基礎教育の現状と展望 

科学技術の進展とともに、AI(人工知能)とビッグデータは大きな変革をもたらそうとしています。政府がAI戦略2019で示したように、データサイエンスとAIはこれからの世代にとって基本的なスキルセットとなっていきます。この背景を踏まえ、新たな教育が始まっており、小学校でのプログラミング教育の導入や高等学校での情報Iの必修化はその一環です。
 こうした状況において、本学も積極的な取り組みを進めていますので、ここで紹介します。必修科目として全学で開講されていた「コンピュータ演習」では、PC操作やWord・Excelでの情報処理が主な学修内容でしたが、現在「情報リテラシー演習・DS概論」へと授業名を変更し、内容も大幅に拡充しました。特にExcel操作では、ビッグデータを処理するスキルを磨くことができるようになっています。具体的には、オープンデータを活用してデータ処理と分析を行っています。そして、その結果をWordでレポートとしてまとめ、最後はPowerPointでプレゼンテーションを行います。すなわち、データサイエンスの基本的なスキルを向上させながら、データ分析から得られる知見をまとめたり発表したりするという実践的な学修を行っています。加えて、AIやビッグデータがもたらす便益と同時に、プライバシー侵害や偏見の拡大といったデータ倫理の問題も考慮し、それに対する理解と対策にも注力しています。
 一方で、各学科に応じた応用や発展的なカリキュラムがまだ充分に整っていないという課題もあります。本学には薬学科、看護学科、理学療法学科といった多様な医療系学科、また経営学科、児童学科、人間文化学科など人文社会科学分野の学科があります。今後、データサイエンスの基礎教育を土台に、各学科の専門領域に対応した教育を展開していく必要があります。このようなアプローチにより、学生たちは多角的な視点と根拠に基づく課題解決力を磨くことができるようになるでしょう。そして、そのような教育基盤が確立されれば、各分野の実践的対応力を持つ人材を育て上げることが可能になると考えています。  
            

   
  Copyright 2009 Yamagata University higher education research project center , All Rights Reserved.
 
このホームページに関するご意見・お問い合せは、山形大学教育開発連携支援センターまで。
山形大学 教育開発連携支援センター
〒990-8560 山形市小白川町一丁目4-12
TEL:023-628-4720 FAX:023-628-4836
yu-syugaku@jm.kj.yamagata-u.ac.jp