![]() |
国立大学法人山形大学(以下「本学」という)は,平成16年4月1日より法人化され,運営費交付金として本学の運営費が国から交付されることになったが,国の財政事情を反映して,効率化係数による運営費交付金の減少など年々財政は厳しい状況に陥ってきている。また,本学飯田団地は,「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(省エネ法)に定める第1種エネルギー管理指定工場であり,エネルギー使用の合理化が求められている。さらに平成20年度しゅん功予定の附属病院棟増築工事が行われ,建物面積の増加による光熱水費の増加が予想されている。こうした現状を踏まえて,本学の光熱水費の効果的な削減を図り,加えて,本学理念の一つである「自然と人間の共生」に対する取組みの一つとして,省エネルギーを推進して環境負荷の低減を進めるため,省エネルギー改修において優れたノウハウを有するESCO(Energy
Servise Company)事業者の提案を受けて施設の省エネルギー化を図りたい。 また,環境性に優れた天然ガスコージェネレーションシステムの導入を山形地域において本学がESCO事業により率先して実施することにより,地域に対する高いデモンストレーション効果を生み出すものと期待している。 |
山形大学ESCO事業提案募集概要 | |
1 提案募集件名 |
国立大学法人山形大学(飯田団地)エネルギー利用効率化事業 |
2 事業方式 |
事業者は当該施設における省エネルギーの推進及び環境負荷の低減, さらに光熱水費の効果的な削減を図るため,事業開始から終了まで の期間,優れたノウハウを活かし,自らの資金で設計及び施工を実 施し。設備機器の所有並びに運転・維持管理を行う。 |
3 契約方式 |
シェアード・セイビングス契約(民間資金活用型ESCO事業) |
4 事業場所 |
山形県山形市飯田西二丁目2番地2号 国立大学法人山形大学 飯田団地内 |
5 スケジュール |
(1)募集要項配布 平成18年1月16日(月)〜平成18年1月18日(水) 配布場所:山形県山形市小白川町1-4-12 山形大学施設部施設企画課 (下記よりダウンロードも可能) (2)参加表明書及び 資格確認書類の受付 平成18年1月26日(木)〜平成18年1月31日(火) (3)提案書の受付 平成18年3月 6日(月)〜平成18年3月10日(金) (4)優先交渉権者の決定 平成18年3月下旬(予定) (5)契約締結 平成18年8月頃(予定) |
募集要項等のダウンロード | |
ダウンロード期間は終了しました。 |
質問回答書 | |
第1回(1/30掲載)の公開は終了しました。 |
|
第2回(2/20掲載)の公開は終了しました。 |
審査結果 | |
PDF形式(3/28掲載) |
本学ESCO事業がNEDO補助事業に採択されました | |
詳細はこちら(8/10掲載) |
ESCO事業とは? |
工場やビルの省エネルギーに関する包括的なサービスを提供し,それまでの環境を損なうことなく 省エネルギーを実現し,さらにはその結果得られる省エネルギー効果を保証する事業です。 また,ESCO事業の経費はその顧客の省エネルギーメリットの一部から受取ることも特徴となってい ます。 ESCO事業導入による省エネ効果をESCO事業者が保証するとともに,省エネルギー改修に要した投資 ・金利返済・ESCOの経費等は,全て省エネルギーによる経費削減分でまかなわれます。 また,契約期間終了後の経費削減分は全て顧客の利益となります。 |
↓本件に関する問い合わせ先↓ 〒990-8560 国立大学法人 山形大学 施設部施設企画課 施設運用係 TEL 023-628-4097
HOME