写真

書籍案内 授業の創造

授業の創造66号
授業の創造66号の主な内容
子ども自身が豊かな自己形成をもとめ続けること、つまり 「自ら学びを求め続けること」を目指す子どもの姿に据え、 その道筋を支えることを教師の最大の役割として、 日々の 授業づくりに取り組んでいます。本号では各教科、道徳、学年・学級タイムを通して豊かな自己形成に向かうことを 実感するとはどのようなことなのか、 また実感するための 要素について述べています。 さらに、4つの実践をもとに、具体的な子どもの姿から考察しています。
  • <巻頭言>
    校長 武田喜美男
  • 自ら学びをもとめ続ける子供の育成
  • <寄稿>
    子供の言動を具体的に捉えて、成長の連続を保証・促進する
     早稲田大学教育・総合科学学術院教授 藤井千春

    子どもの学びを支える教師の学びを育てるために
     山形大学大学院教育実践研究科教授 出口毅

    「子どもの思いや願いの実現」と、教師のかかわり
     ―生活科の授業から学んだこと―
     山形大学地域教育文化学部附属教職研究総合センター准教授 坂本明美
  • <教科編>
    • 国語
    • 社会
    • 算数
    • 理科
    • 音楽
    • 図画工作
    • 家庭科
    • 体育
    • 生活科
    • 学年・学級タイム
    • 道徳
    • 外国語活動
  • <実践編>
    • 対象を言葉でより豊かにとらえたり考えたりしていく子ども
      「わたしが出会った『松井さん』を語り合おう」
      車のいろは空のいろシリーズ『白いぼうし』
    • 形を多面的に見つめるたのしさを実感していく子ども
      第1学年「いろいろなかたちであそぼう」の実践より
    • 身のまわりの事物・事象との向き合い方を豊かにしていく子ども<
      第5学年理科「条件を探ろう〜電磁石の強さの秘密〜」
    • 自分なりの納得をもとめ、追求する子ども
      第5学年3組 ひのきタイム「芋煮とわたし」
価格:500円 + 送料