平成24年11月11日(日)に、米沢工業会東海支部総会が名古屋市内で開催され、山形大学校友会からも山口事務局次長が出席し、事業内容などについて紹介させていただきました。
総会は高橋正美副支部長(昭和57年修了)の進行で始まり、最初に田中伸雄支部長(昭和43年卒)、結城經治米沢工業会理事長から挨拶がありました。
次に、行事・会計報告、支部役員紹介があり、田中支部長からは10月6日に開催された米沢工業会総会の内容等についての報告が行われました。
総会終了後は、「工学部の現状と将来設計」と題して、飯塚博工学部長による講演が行われましたが、工学部の現状のみならず、教育・研究全般についての大変有意義な講演でした。
その後は吉野節己岐阜分区長(昭和61年卒)の進行で懇親会が開催され、田中支部長及び会員代表として鈴木忠義米沢工業会理事(昭和42年卒)の挨拶の後、出席者で最年長の務川洋さん(昭和25年卒)の発声で乾杯が行われました。
この日は同じ会場で工学部保護者懇談会が行われており、参加された約40名の保護者の皆さんや工学部教員も含めての懇親会となりました。
懇親会では米沢の地酒や芋煮も提供されたほか抽選会も行われるなど、100名を超える出席者は飲みながら食べながら、多いに話に花を咲かせました。
そして、人数が多いこともあって卒業年代毎に記念撮影が行われた後、工学部100周年の時期を含めて6年間にわたって支部長を務められた佐藤越カ顧問(昭和38年卒)の挨拶で中締めとなりました。
 総会
|
 田中支部長
|
 結城米沢工業会理事長
|
 飯塚工学部長による講演 |
 乾杯の発声は最年長の務川さん
|
 白楊寮寮歌
|
 記念撮影は年代毎に@
|
 記念撮影A
|
 記念撮影B
|
 記念撮影C
|
 記念撮影D
|
 記念撮影E |
 工学部保護者懇談会参加の皆さん
|
 締めの挨拶は佐藤顧問 |
|