10月19日(土)に開催された理学部ホームカミングデー、ティーデマン・ふすま賞授賞式および八峰祭の様子を、アドミニストレイティブ・アシスタント 理学部4年 永田岬さんにレポートしていただきました。
八峰祭1日目に合わせて19日(土)には理学部ホームカミングデーが開催されました。昭和36年に山形大学を卒業され、東北大学名誉教授でいらっしゃる大瀧保先生をお招きし、「不思議なカビの世界」という題目で講演会をしていただきました。たくさんの写真や映像を交えたわかりやすいお話に、講演会に訪れたOBの方々や学生が熱心に耳を傾けていました。講演会後にはティーデマン・ふすま賞の授賞式が行われ、優秀な論文を書いた3人の学生が表彰を受けました。受賞者の一人、五十公野さんの「今までの人生で一番嬉しいです。」という言葉が印象に残りました。
また、理学部内の研究室公開もあり、各学科からいくつかの研究室が公開され、研究内容の説明や展示を行いました。私も理学部の学生ですが、他の研究室の研究内容は意外に知らない部分が多く、とても興味深かったです。
八峰祭(大学祭)は、たくさんのサークルや部活が屋台、音楽やダンスのパフォーマンス、絵や書道の作品展示などをして会場を賑わせました。山大の学生はもちろん、地域の方や中高生など、多くの人たちが訪れ、いつもの山大とは少し違ったお祭りの雰囲気を大いに楽しんでいました。
野外には賑やかな露店の数々が並んでいました。各店の学生はサークル・部活のユニフォームを着たり、楽器を演奏したりと、団体の特色を生かした衣装や宣伝がどれも個性的で目を引きます。焼きそば、チヂミ、クレープ、芋煮など、美味しそうな食べ物のお店がたくさんありましたが、中でも料理サークル「CUCINA」が販売しているチキンのトマト煮は毎年大人気で、今年もやはり絶品でした。また、「石巻復興グッズ」としてポンポン型のストラップを販売しているお店もありました。津波で流されて商品にできなくなってしまった反物をリメイクして作った物だそうです。
2つの特設ステージでは、ジャグリングやバンド演奏などのサークル発表に加え、今年度さくらんぼテレビのイメージソングを歌われているBrand New Vibeさん、アニメ主題歌やCMソングで知られる7!!さんによるスペシャルライブもありました。さらに、ミス山大コンテストにはお笑いタレントの三浦友加さんがゲスト司会者として参加してくださり、大変盛り上がりました。
【理学部ホームカミングデー】

大瀧先生の講演会
|

ティーデマン・ふすま賞受賞者と先生方
|

研究室公開の様子
|
【八峰祭】

多くの人で賑わう屋台
|

テコンドー部のチヂミ屋さん
|

着ぐるみで宣伝!
|

震災復興グッズを売るお店
|

密かに熱く盛り上がったゲーム大会
|

サークル発表 バンド演奏
|

ラジオサークルの放送ブース
|

行列が絶えなかった抽選会
|
|