山形大学校友会では、支援事業の一つとして「各キャンパス大学祭への支援」を実施していますが、11月3日(日)と4日(月)に農学部の大学祭である「鶴寿祭」が開催されました。
今年のテーマは”はじけろ!!”。何よりも一番に鶴寿祭に参加していただく人に楽しんでいただくことを考えたテーマだそうです。 キャンパス内では、東北公益文科大学との交流企画も含めて各種の団体発表、野菜販売、ビンゴ大会、ミニ動物園、研究室の紹介、スタンプラリー、感触あてクイズ等々、様々なイベントが行われました。
3日の午後には「知的書評合戦ビブリオバトル」が開催されました。 「ビブリオバトル」はバトル参加者が読んで面白いと本について5分間で紹介し、参加者がディスカッションを行った後に「どの本が一番読みたくなったか?」を投票して「チャンプ本」を決定する、というものですが、夏賀副学部長もバトラーとしてエキシビションマッチに参戦されるなど、注目を集めていました。
農学部の同窓会である鶴窓会のコーナーでは卒業生の勤務先である地元企業の食品類の販売も行われました。
お子様連れのご家族も多く、農学部と地域との結びつきの深さが伺われるとともに、農学部の特徴が活かされ、卒業生との結びつきの深さも示された大学祭でした。

正面玄関前
|

野菜や附属農場生産品の販売
|

校舎内
|

展示物
|

展示物
|

展示物
|

各団体の発表
|

各団体の発表
|

花笠サークル「四面楚歌」の皆さん
|

親子連れもたくさん
|

ビブリオバトルには夏賀副学部長 (右)が参戦
|

留学生の皆さんの売店では インドネシア料理を販売
|

鶴窓会コーナー
|

農学部の学生さんたちが開発した 庄内産甘エビ入り「エビチョコレート」 の販売
|

ミニ動物園
|

珍しいポポー(黄緑)とムベ(ピンク)の 試食会
|
|