お知らせ

> お知らせ > 2018年度短期受入報告

2018年度短期受入報告

2018年8月24日(金)掲載

昨年に引き続き7月31日より8月12日まで南米学生10名を受入れ、山形県内と東京において研修を行いました。本年度は課題を「経済」「環境」「文化」に絞り込み、米沢・鶴岡・小白川でそれぞれの課題に沿った講義とフィールドワークを行いました。小白川キャンパスでは3グループにわかれ、日本人学生と共同でワークショップとまとめの発表会を開催しました。以下その報告です。

7月31日(火)

成田空港着、新幹線で東京経由米沢到着

米沢8月1日(水)-3日(金)

オリエンテーション、工学部における講義・研究室訪問・重要文化財見学とオープンキャンパス参加、米沢栄養大学における講義と研修、米沢地区学生による歓迎会、市内研修(有機エレクトロニクスイノベーションセンター、スマート未来ハウス、NECパーソナルコンピューター、高齢者福祉施設「結いのき」)

伊藤雄三先生「日本のものづくりの競争力とは」講義

時任研究室訪問(芝健夫先生による説明)

米沢栄養大学 - 昼食後SAT診断システムを使って食生活の栄養バランスチェックを体験

米沢地区歓迎会 - チリ留学生から伝統ダンス「クエッカ」を教わる

工学部重要文化財見学

自由時間を利用して酒蔵博物館見学

鶴岡8月4日(土)-8月7日(火)

米沢-鶴岡移動、松ヶ丘開墾場・羽黒山・加茂水族館見学、農学部における講義、鶴岡地区学生による歓迎会、東北日本ハムでの研修、鶴岡高専での講義、鶴岡市内研修(防砂林、鶴岡浄化センター)、鶴岡-山形移動

櫛引農家民宿での浴衣着付け体験

ラリー・ロペス先生「2011年津波の海岸林への影響」講義後防砂林を見学

渡部徹先生「下水処理施設の農業への活用」講義後鶴岡浄化センターを見学。センター内には下水を使った稲作試験農場、消化ガス発電を利用したビニールハウスが設置されている

鶴岡地区歓迎会 - 日本人学生による琴の実演

東北日本ハムで「食物アレルギー」の取組について話を伺った後、米粉パンの試食を行いその味に感動

鶴岡高専で講義後に折り紙を体験

小白川8月8日(水)-8月10日(金)

人文社会科学部講義、小白川キャンパス学生による歓迎会、山形市内研修(文翔館・山形県立博物館)、学長との懇談、ワークショップとまとめの発表会、山形-東京移動

伊藤豊先生「フェノロサの漢字論について」講義

文翔館

小白川歓迎会 - 南米学生はユニホームに着替えて歌と踊りを披露、日本側よりは演武で盛り上げる

環境班ワークショップ - テレビ会議で鶴岡より渡部徹先生の指導を受ける

小山清人学長との記念撮影

発表後安田弘法副学長、清塚邦彦学部長、日本人参加学生と記念撮影

東京8月11日(土)

都内研修(浅草寺、日本科学未来館、江戸東京博物館)

浅草寺

渋谷

8月12日(日)

東京-成田移動、成田空港より帰国