言語学特殊講義(後期)
 Topics in Linguistics
 担当教員:冨田 かおる(TOMITA Kaoru)
 担当教員の所属:人文学部人間文化学科
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
言語学の基礎科学研究に不可欠な知識を提供する音声学を学び議論する。
・到達目標
講義を通して、言語音を科学的に観察する力を身に付け、音声分析に基づくテーマを各自で見つける。

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については,「カリキュラム・マップ」を参照し,よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
この講義では言語学の洋書から音声と音韻やその獲得に関する章を読み進め、関連する課題について考える。講義は音声に関する説明を読み、議論し、諸言語の音声を聞き取り、発音する。
・日程
1. Guidance
2. Why learn about language?
3. You are a linguist? How many languages do you speak?
4. How many kinds of writing systems are there?
5. How do babies learn their mother tongue?
6. How does the brain cope with multiple languages?
7. What does it mean to be bilingual?
8. How many languages can a person learn?
9. What is ‘speaking in tongues’?
10. How are the sounds of language made?
11. Why do American Southerners talk that way?
12. What causes foreign accents?
13. What does it take to learn a language well?
14. Oral presentation
15. Review and Examination


【学習の方法】
・受講のあり方
授業活動に毎回、積極的に関わること。
前もって英文を読み、出来る限り理解しておくこと。
英文を読み直し、理解を深めること。
・授業時間外学習へのアドバイス


【成績の評価】
・基準
口頭発表と期末テストにより評価する。基準は、1)言語学の主題についての理解、2)言語調査分析への参加、3)言語分析力の習得、4)言語力向上への意欲、を項目として定め判定します。
・方法
口頭発表 50%
期末テスト 50%

【テキスト・参考書】
プリントを配布する。

【その他】
・オフィス・アワー
火曜日 16時30分~17時30分 冨田研究室

10832014-2016-01-13114