フランス語講読(後期)
 Directed Reading in French Culture. Lecture francaise
 担当教員:合田 陽祐(Yosuke GODA)
 担当教員の所属:人文学部人間文化学科
 開講学年:2年, 3年, 4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
フランス語で書かれた平易で短いテクストを講読します。読解をとおして、文法事項をくりかえし確認して身につけます。またフランス語の語彙、熟語や独特の言い回しに関する知識を増やしていきます。
・到達目標
1. 仏文和訳の基礎的なテクニックを習得する。
2. テクスト読解を通じて、フランスの言語・芸術・文化についての基本的な知識を得る。
3. フランス語のディクテ(音声の書き起こし)ができるようになる。
・キーワード
仏文和訳入門(フランス語初級~中級)、フランスの文化・芸術・文学

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・マップ」を参照してください。

【授業計画】
・授業の方法
何を読むかについては、開講時にみなさんと話し合って決めます。昨年はフランス語のマンガ(バンド・デシネ)を読みました。
講読にさいしては、あらかじめ担当箇所を決め、日本語訳を作ってきてもらい、それを発表してもらいます。あたってない人も訳を作ってきてください(WebClassでの提出や、授業中に意見を求めることがあります)。
・日程
詳細は開講時に相談のうえで決定しますが、原則として毎回フランス語のテクストを日本語に訳していきます。全体のレベルを考慮して、ついてくるのが難しい学生はきちんとフォローします。

【学習の方法】
・受講のあり方
簡潔で平易なフランス語のテクストを講読します(フランス語の初級文法を終えていること)。配布テクストを担当者が訳し、全員で検討しながら読解を進めていきます。誤訳や誤答を恐れる必要はありません。
・授業時間外学習へのアドバイス
次回講読する部分は必ず事前に眼を通し、全員が訳文を作ってきてください。理解できなかった箇所については質問してください。またときには辞書をあまり使わず、大意をつかむ練習もしてみてください。

【成績の評価】
・基準
試験はとくに予定していませんが、日々の授業への参加と次の四点で判断します。
1. 授業での議論や質問に積極的に参加・応答できている。
2. フランス語会話の基本語彙を習得し、文法を正しく理解して訳出できている。
3. テクストの内容を文化的背景などを含めて理解できている。
4. フランス語を通りのよい日本語に置き換えられている。
・方法
文法の理解35点、文意の理解35点、語彙の理解30点、計100点で評価します。毎回の出席と担当者の訳文作成は必須です(守ってくださいね)。

【テキスト・参考書】
開講時に話し合って決めます(テクストはこちらでいくつか準備しておきます)。決定したテクストをコピーして配付します。辞書や参考書については開講時に指示します。仏文和訳のテクニックに関しては、鷲見洋一『翻訳仏文法』(上・下巻)ちくま学芸文庫、2003年。

【その他】
・学生へのメッセージ
1年次のフランス語IとIIを終えた人は、このクラスを続けて取ってください。
例年、フランス語を楽しく学びたい人から、海外のサブカルに興味のある人まで、幅広く気軽に履修している授業です。毎回授業の冒頭にはディクテをおこない、耳も鍛えます。
・オフィス・アワー
火16:20~17:50(ランデヴーを取ってください)、その他在室時は随時(人文学部3号館6階)。

10833107-2016-01-13307