微分積分I(後期)
 Calculus I
 担当教員:上野 慶介(UENO Keisuke)
 担当教員の所属:理学部数理科学科
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:数理科学科  科目区分:必修科目 
【授業概要】
・テーマ
1変数関数の積分と級数について学ぶ.
・到達目標
1変数関数の積分と級数について,定理を通して理論的な面を,例を見ることによって具体的な計算方法を理解し,それらを応用することができるようになる.
・キーワード
不定積分,定積分,区分求積法,微分積分学の基本定理,広義積分,曲線の長さ,面積・体積など.

【科目の位置付け】
この授業は,理学部ディプロマ・ポリシー「理学についての深い知識を修得し,自己の中に体系化することにより,幅広い視野と探究心を持つ」に関連する.

【授業計画】
・授業の方法
板書形式の講義を行う.
・日程
第1回 定積分・1
第2回 定積分・2
第3回 不定積分の計算・1
第4回 不定積分の計算・2
第5回 不定積分の計算・3
第6回 不定積分の計算・4
第7回 説明と試験
第8回 積分の応用・1
第9回 積分の応用・2
第10回 広義積分・1
第11回 広義積分・2
第12回 広義積分・3
第13回 級数・1
第14回 級数・2
第15回 説明と試験
進度によっては変わることがある.

【学習の方法】
・受講のあり方
説明した定理や例などを後で引用することがある.きちんとノートを取っておくこと.
・授業時間外学習へのアドバイス
講義で行った証明や計算を自力でもできるようにしておくこと.また,図書館などで自分で調べる訓練もすること.

【成績の評価】
・基準
積分の定義を理解しているか,具体的な関数の積分が計算できるか,幾何学的な応用ができるかをみる.級数の収束・発散の判定を理解しているか見ることもある.
・方法
中間試験(50%)と期末試験(50%)で評価する.
試験を1度でも受けない人はその時点で不合格とする.

【テキスト・参考書】
テキスト:未定
参考書:島和久「一変数の微分積分学」
足立俊明「微分積分学Ⅰ」
田島一郎「解析入門」

【その他】
・学生へのメッセージ
講義中は携帯やスマートフォンなどの電源を切ること .
・オフィス・アワー
講義のときに連絡する.

30100010-2016-03-31010