数理情報特選G
 Special Topics in Mathematical Infomatics G
 担当教員:長谷川 武博(HASEGAWA Takehiro)
 担当教員の所属:理学部非常勤講師
 開講学年:4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:数理科学科  科目区分:選択科目 
【授業概要】
・テーマ
代数関数体を用いた代数幾何符号の構成法について学ぶ。
・到達目標
代数関数体の基礎事項を修得し、代数幾何符号の構成法を理解する。代数幾何符号を作ることができ、そのパラメータを計算できるようになる。
・キーワード
代数関数体、付値、有限体、符号、代数幾何符号

【科目の位置付け】
この講義は、理学部ディプロマ・ポリシー「理学についての深い知識を修得し、自己の中に体系化することにより、幅広い視野と探究心を持つ」に関連する。

【授業計画】
・授業の方法
講義形式で行う。テキストの第1章と第2章を解説する。
・日程
次のように進める:
第1回:イントロダクション
第2回:代数関数体と付値環(1)
第3回:代数関数体と付値環(2)
第4回:代数関数体と付値環(3)
第5回:有理関数体
第6回:因子(1)
第7回:因子(2)
第8回:リーマン・ロッホの定理(1)
第9回:リーマン・ロッホの定理(2)
第10回:リーマン・ロッホの定理(3)
第11回:符号
第12回:代数幾何符号(1)
第13回:代数幾何符号(2)
第14回:代数幾何符号(3)
第15回:代数幾何符号(4)

【学習の方法】
・受講のあり方
講義内容をノートに筆記するとともに、内容の理解に努める。
・授業時間外学習へのアドバイス
講義ノートの内容を理解するよう可能な限り努力して欲しい。

【成績の評価】
・基準
付値を中心とした代数関数体での論理展開と計算ができること、代数幾何符号の構成法を理解していること、具体的な例で代数幾何符号のパラメータを計算できること。
・方法
レポートにより評価する。

【テキスト・参考書】
テキスト:H. Stichtenoth, Algebraic Function Fields and Codes, Graduate Texts in Mathematics 254, Springer-Verlag, 2008.
(日本語訳:新妻弘訳、代数関数体と符号理論、共立出版、2013)

30102650-2016-03-31500