無機化学Ⅰ
 Inorganic Chemistry I
 担当教員:金井塚 勝彦(KANAIZUKA Katsuhiko)
 担当教員の所属:理学部物質生命化学科
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:物質生命化学科  科目区分:必修科目 
【授業概要】
・テーマ
この授業では、典型金属や非金属元素から成る化合物の性質や反応性を学びます。それらの性質や反応性を、原子・分子の電子構造や化学結合に基づいて体系的に解釈するための基礎を学びます。
・到達目標
1年生で履修した基礎化学Iおよび基礎化学IIでは、とかく暗記物と思われている高校の化学とのギャップを感じたことでしょう。この授業では、いろいろな化合物やそれらの性質を学びます。ただ丸暗記するのではなく、原子・分子の電子構造と化学結合などと関連付けて説明できるようになります。
・キーワード
無機化学、典型金属、非金属元素、無機化合物、電子構造、化学結合

【科目の位置付け】
この授業は、専門分野における知識を習得し、それを体系化して考察できる力を身に付けることを目的とする(理学部カリキュラムポリシー)。

【授業計画】
・授業の方法
テキストの「5.典型金属の化学」、「6.非金属元素の化学」、「7.遷移金属の化学」に沿って、講義形式で行います。
・日程
次の内容で進めます。
○ガイダンス
○元素と分子
○イオン性固体と金属
○s-ブロック元素
○p-ブロック元素
○12族元素
○テストとまとめ
○非金属元素の化学
○d-ブロック元素
○f-ブロック元素
○テストとまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
この授業を理解するためには、1年生で履修した基礎化学IおよびIIで学んだ知識や考え方がぜひとも必要なので、内容をもう一度復習して授業にのぞみましょう。これらの内容は、この授業で使用するテキストの「1.元素と周期表」、「2.分子とそのモデル」の内容ともかなり重複しているの
で、テキストのほうも読んでおきましょう。
・授業時間外学習へのアドバイス
あらかじめ教科書や参考書をよく読むことが大切です。そして、授業で習ったことは、その日のうちにテキストとノートで復習しましょう。疑問に思ったことや分からないことは、教科書や参考書で調べたり質問をしたりして、出来るだけ早く解決してください。

【成績の評価】
・基準
各元素の特徴をつかみ、典型金属の化学、非金属元素の化学、遷移金属の化学について理解することが評価基準となる。
・方法
中間試験(40点)と期末試験(60点)を実施し、それらの理解度により評価します。

【テキスト・参考書】
テキスト:「基本無機化学 第2版」、荻野 博・飛田博実・岡崎雅明 共著、東京化学同人
参考書:無機化学に関する参考書がたくさんあります。授業の中で必要に応じて紹介しますが、例えば、「元素のすべてがわかる本」、山本喜一、ナツメ社

【その他】
・学生へのメッセージ
この授業は、今後開講される無機化学II、無機化学III、無機・分析化学演習などの授業へとステップ・アップしていきます。授業内容はごく基本的なものなので、完全に理解しましょう。
・オフィス・アワー
研究室(201室)にいますので、質問等があれば来てください。

30300001-2016-03-33040