自然災害科学
 Natural Disaster Science
 担当教員:海野 徳仁(UMINO Norihito)
 担当教員の所属:理学部非常勤講師
 開講学年:3年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:地球環境学科  科目区分:選択科目 
【授業概要】
・テーマ
我々は自然がもたらす恩恵により快適な生活を送ることができる。しかし、地震、津波、火山噴火、台風、集中豪雨、竜巻などの突発的な自然現象が発生すると、甚大な災害を被ることとなる。この講義では、自然災害(特に、地震、津波、火山噴火の被害)を引き起こす自然現象の発生の仕組みを学ぶことにより、防災・減災のための手立てを自ら考えることを目的とする。
・到達目標
(1)地震、津波、火山噴火の発生メカニズムを理解する。
(2)地震、津波、火山噴火による災害の防災・減災の手立てを考える。
・キーワード
プレートテクトニクス、地震、津波、火山噴火、防災、減災

【科目の位置付け】
学習・教育目標B「技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者が社会に対して負っている責任に関する理解」、およびD-2「地球の物質循環や動態に関する専門知識とその応用」に関与する。学習教育目標Dで展開されている3年前期までの科目で学ぶ基礎知識を前提としている。

【授業計画】
・授業の方法
主にパワーポイントや映像資料を用いて、講義形式で行う。
・日程
約5回(1回3コマを予定)の集中講義で、概ね以下の項目について講義を行う。
(1)プレートテクトニクスの概要
(2)地震の発生メカニズム
(3)地震の発生予測
(4)強震動評価地図
(5)津波の発生メカニズム
(6)津波浸水域予想地図
(7)緊急地震速報

【学習の方法】
・受講のあり方
パワーポイントと配付資料を有効に活用し、講義内容の理解を深めること。
積極的な質問を心がけ、疑問点はその場で解決すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
WEB検索などを利用して、より深い理解を心がけること。

【成績の評価】
・基準
到達目標(1)および(2)について,それぞれ50%の割合で評価する。
・方法
平常点20点+レポート点80点、5回を超えて欠席した場合は不合格とする。
主要項目の終了時にレポート課題を課し、それらの得点を総合して評価する。

【テキスト・参考書】
参考書:
地震学(第3版):宇津徳治:共立出版
現代地球科学入門シリーズ【全16巻】共立出版
地球ダイナミクスとトモグラフィー:川勝均:朝倉書店
地殻ダイナミクスと地震発生:菊地正幸:朝倉書店
マグマダイナミクスと火山噴火:鍵山恒臣:朝倉書店
地震活動総説:宇津徳治:東京大学出版会
今を生きる(東日本大震災から明日へ!復興と再生への提言)【全5巻】東北大学出版会

【その他】
・学生へのメッセージ
「理学」を防災・減災に役立てるためにはなにが必要か?を考えるための契機となることを期待します。
・オフィス・アワー
学内連絡先:長谷見晶子(HASEMI Akiko)

30500211-2016-03-35280