地球環境特殊講義VIII
 Special Lecture of Earth and Environmental Sciences VIII
 担当教員:橘 省吾(TACHIBANA Shogo)
 担当教員の所属:理学部非常勤講師
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:1単位  開講形態:講義
 開講対象:地球環境学科  科目区分:選択科目 
【授業概要】
・テーマ
宇宙化学・惑星物質科学の基礎を習得し,研究の最先端を学ぶ.
・到達目標
1) 太陽系元素存在度および宇宙における元素合成プロセスを理解する
2) 宇宙鉱物学の目的,手法を理解する
3) 地球外物質研究が描く太陽系の誕生および進化の概要を理解する
4) 「はやぶさ2」などの太陽系探査や室内実験による最先端宇宙化学の意義や成果を学ぶ
・キーワード
宇宙化学,惑星物質科学,宇宙鉱物学,惑星科学

【科目の位置付け】
地球環境学科の学習・教育目標のうち,E:「地球環境学の広い知識と考え方を総合して、社会の要求を理解し解決策を立案する能力を身につけ
る.」に関与します.

【授業計画】
・授業の方法
板書,プレゼンテーションソフト,配付資料を用いた講義をおこないます.講義中にいくつかの小課題にも取り組みます.
・日程
2日間の集中講義としておこないます.日程は事前に掲示します.

内容は以下の予定です.
1. 自然の階層構造
2. 太陽系の化学組成
3. 元素合成
4. 自然界の化学組成
5. 宇宙鉱物学
6. 太陽系の誕生と進化
7. 実験宇宙化学
8. 太陽系大航海時代の幕開け

【学習の方法】
・受講のあり方
講義中の板書の筆記,配付資料の読み取りにより,内容の理解に努めてください.また,講義中に小課題に取り組み,さらに理解を深めることに努めてください.
・授業時間外学習へのアドバイス
講義内容を記憶の新しい内に振り返り,理解を深めるように心がけてください.不明な点があれば,質問すること.また,講義で紹介する参考書などは理解を深める助けになるので,自分の興味をもった項目や理解が不十分と思われる項目について,参考書で調べたりもするとよいでしょう.

【成績の評価】
・基準
1) 太陽系元素存在度および宇宙における元素合成プロセスを理解し,適切に説明できること.
2) 宇宙鉱物学の目的,手法を理解し,適切に説明できること.
3) 地球外物質研究が描く太陽系の誕生および進化の概要を理解し,適切に説明できること.
4) 「はやぶさ2」などの太陽系探査や室内実験による最先端宇宙化学の意義や成果を理解し,適切に説明できること.
・方法
講義中の小課題および最終レポートから,目標への到達度を判断し,評価します.
小課題,レポートによる評価の割合はそれぞれおよそ 50%,50%とします.

【テキスト・参考書】
講義でおこなうそれぞれのトピックに対し,配付資料にて参考書を紹介します.

【その他】
・学生へのメッセージ
講義で紹介する様々なトピックは,皆さんが卒業研究など研究に取り組む際の思考法や問題解決法を身に付けるための種となるかもしれません.受け身で理解するだけでなく,ぜひ自ら考えながら,受講してもらえればと思います.
・オフィス・アワー
講師の所属:北海道大学大学院理学院自然史科学専攻
学科内連絡先:岩田尚能

30500880-2016-03-35445