臓器疾患学:皮膚コース
 Organ diseases: Dermatology
 担当教員:鈴木 民夫(SUZUKI Tamio)、川口 雅一(KAWAGUCHI Masakazu)、林 昌浩(HAYASHI Masahiro)、紺野 隆之(KONNO Takayuki)、阿部 優子(ABE Yuko)、村田 壱大(MURATA Ichidai)、大浪 宏介(ONAMI Kosuke)、岡村 賢(OKAMURA Ken)
 担当教員の所属:医学部医学科
 開講学年:3年  開講学期:前期  単位数:34単位  開講形態:講義・演習
 開講対象:医学科  科目区分:専門教育・必修  
【授業概要】
・テーマ
上皮性および間葉系皮膚良性腫瘍、上皮性および間葉系皮膚悪性腫瘍、良性および悪性色素性腫瘍、母斑と母斑症、皮膚細菌感染症、皮膚ウイルス感染症、動物性皮膚疾患、皮膚結核、ハンセン病、肉芽腫症、性病
1.皮膚に生じる主な腫瘍の臨床所見と病態、および治療法を理解する。
2.色素性皮膚腫瘍の臨床所見と病態、および治療法を理解する。
3.母斑と母斑症の臨床所見と病態、および治療法を理解する。
4.細菌性、ウイルス性、真菌性、動物性の皮膚感染症の臨床所見と病態、および治療法を理解する。
5.肉芽腫症の臨床と病態、および治療法を理解する。
・到達目標
皮膚の組織、機能、発疹学など皮膚科学の基礎をもとに、各論である疾病論を学習理解し、診断に到達する考える力を身につける。
・キーワード
悪性黒色腫、色素細胞性母斑、脂漏性角化症、基底細胞癌、有棘細胞癌、母斑、母斑症、ウイルス性疾患、皮膚結核、肉芽腫症、性病

【科目の位置付け】
臨床医学の各専門分野のうち皮膚に関する専門性を追求する。

【授業計画】
・授業の方法
講義、個人およびグループ学習、レポートの3つで構成する。
・日程
(予定)
平成28年
6月27日(月)課題提示、湿疹・皮膚炎、色素異常症、悪性黒色腫
6月28日(火)課題提示、性病、AIDS、レポート作成
6月29日(水)皮膚良性腫瘍・間葉系腫瘍、上皮性悪性腫瘍、真菌・細菌性皮膚疾患、動物性皮膚疾患
6月30日(木)蕁麻疹、痒疹、日光と皮膚、老化と皮膚、ハンセン病、結核、肉芽腫
7月 1日(金)ウイルス性疾患、母斑、母斑症、特別講義

【学習の方法】
・受講のあり方
1.講義と提示課題に対する個人およびグループ学習、レポート作成からなる。
2.講義毎にプリントを配布するので学習に役立てること。
3.講義はスライドを用いて行う。皮膚の臨床所見や組織所見をスライドで示す。皮膚科ではこれらのスライドをよく見ることが重要である。
・授業時間外学習へのアドバイス
基本診断学で学んだ発疹学を見直しておくこと。
講義テーマ毎に配布するプリントを、授業で供覧した画像を思い出しながら読んで下さい。

【成績の評価】
・基準
1.提示課題に対して各自が提出するレポートによって評価する。
2.コース修了後の試験期間に行う試験で基準点を上まわること。
3.授業の出席率が基準を超えていること。
・方法
1.提示課題に対して各自レポートを作成する。
2.コース終了後、試験を行う。

【テキスト・参考書】
コース中に配布するプリントをテキストとする。
1.標準皮膚科学 第10版、医学書院
2.清水 宏:あたらしい皮膚科学 第2版、中山書店
3.上野賢一、大塚藤男:皮膚科学 第9版、金芳堂

【その他】
・学生へのメッセージ
皮膚科ではスライドをしっかり見て、各種疾患の皮疹の特徴を学んでください。各自レポートを提出して下さい。

41000320-2016-04-40339