全身性疾患学・内科系(小児)
 Pediatrics
 担当教員:三井哲夫(MITSUI Tetsuo), 佐々木綾子(SASAKI Ayako),沼倉周彦(NUMAKURA Chikahiko),小田切徹州(OTAGIRI Tesshu)
 担当教員の所属:医学部医学科
 開講学年:4年  開講学期:前期  単位数:11単位  開講形態:講義
 開講対象:医学科  科目区分:専門教育・必修  
【授業概要】
・テーマ
小児科学
小児科学は学習範囲が広範であることから、「臓器疾患学(各種)」および「全身性疾患学:成長・発達・遺伝・発生」に加えて、小児期の疾患を理解するための講義を行う。
・到達目標
小児の発達・成長過程における基本的な生理を理解し、小児期における疾患の特徴と診断・治療について専門的知識を養う。
・キーワード
小児の発達・成長過程、小児期における疾患の特徴

【科目の位置付け】
3年次の「全身性疾患学:成長・発達・遺伝・発生」と合わせて小児科学全体の講義として完成させる。(小児疾患のなかでも、遺伝病、新生児疾患・先天異常、先天代謝異常、川崎病、精神疾患を扱う。)

【授業計画】
・授業の方法
講義(スライド映写、資料配付、板書)
・日程
講義日程(木曜日7,8校時 14:50〜16:30)、6月9日のみ1,2校時(8:30〜10:40 各50分)
4月 7日(木)小児精神疾患1 非常勤講師(伊東愛子)遺伝病 沼倉周彦
4月14日(木)先天代謝異常1 沼倉周彦
4月21日(木)小児精神疾患2 非常勤講師(伊東愛子)
4月28日(木)先天代謝異常2 沼倉周彦
5月12日(木)新生児疾患・先天異常 佐々木綾子
6月 9日(木)小児成人病/川崎病 三井哲夫/小田切徹州

【学習の方法】
・受講のあり方
全ての疾患について講義する時間がなく、教科書を使って自習の必要がある
・授業時間外学習へのアドバイス
こどもに興味を持って年齢毎の正常発達を意識しながら、こどもと遊ぶ機会を作ってください。

【成績の評価】
・基準
講義内容の理解度をみる筆記試験、出席状況
・方法
毎講義に出席をとる。
試験週間内に筆記試験を行う。

【テキスト・参考書】
標準小児科学(医学書院)、講義録小児科学(Medical View)、Nelson Textbook of Pediatrics (Saunders Co.)

【その他】
・学生へのメッセージ
学習範囲が広範であり、全ての分野にわたり講義することは不可能であることから、学生諸君は継続的な自習が必要である。

41000410-2016-04-40439